私は注文住宅に住んでいます。
家を1件建てて住み始めるまでにはいろいろな苦労がありました。
住み始めてホっと一安心といきたいところですが、そうもいかないことが一つあります。
「登記」をしないといけません。
登記を司法書士などのプロにお願いすると莫大な費用がかかります。何十万円とかかるらしいです。
私は相場を詳しく知らないので、「らしい」と書きました。プロにお願いせずに自分でしたからです。
登記は自分でできる!
新しい家に住み始めた当時は本当にお金がなかったので、プロにお願いなんてできる状況ではありませんでした。
そのため、自分で登記をしました。と言っても、大半は妻(登記の素人)にお願いしたのですが・・・。
手順をざっくり説明すると、以下のようになります。
- 法務局に行って資料をもらう
- 簡易的な図面を書く
- 提出
提出の際に住民票などが必要なので、役所に取りに行きましょう。ここでは数百円かかります。
こんな本もあるよ
自分で登記をする方法について調べていた時にこんな本を見つけました。
実は登記のやり方が全くわかっていなかったので、何度も法務局に行っては聞いて・訂正してを繰り返していました。
この本を読めば、もっと早く出来そうですね。40万円も節約になるってすごいなぁ。
注文住宅を建てる際、土地がまだ手に入れていない方はこの記事も参考になるかもしれません。