大人になると使えるクレジットカード。
一度使い始めると、便利さを実感するし、生活に欠かせないものになりますよね。
私も最初はクレジットカードに抵抗がありましたが、一度使い始めたら、現金払いするよりもお得なことに気付いて、現金よりもカードを積極的に使うようになりました。
でも、クレジットカードって種類が多すぎて、どれが本当にお得なのかが分かりにくいですよね。
クレジットカードにはそれぞれメリットやデメリットがある
クレジットカードって、それほど詳しくない方が見ると、見た目が違うだけでどれも同じように思うかもしれません。
でも、それぞれのカードにしかない特徴があり、それが良さであったり、また合わない人には合わない機能もあります。
全くおすすめできないカードって、そんなになくて、自分の生活スタイルに合うか合わないかの違いで選ぶのがいいですよ。
クレジットカードの紹介サイトでおすすめされるのは、紹介側がお得になることが多い
クレジットカードはどれがいいだろう・・・って思ったら、いろいろと調べると思います。
いろいろな専門サイトや比較サイトが出てきて、いろんなクレジットカードが出てくるので、結局どれがいいかわからなくなっちゃうんですよね。実は私もその一人でした。
クレジットカードを紹介しているサイトは、そのクレジットカードを申し込んでもらうことで、収入を得ているところがほとんどです。
ということは、報酬額が多ければ多いほど勧めるメリットがありますよね。
たまたまおすすめされているクレジットカードが、自分の生活スタイルに合致するのであれば、お互いにハッピーになるのですが、そうでない場合はこちらにとってメリットがありません。
クレジットカードの紹介で成り立っているところのおすすめは、真の意味でおすすめではない可能性もありますので、それが自分に合うかどうかで判断するようにしましょう。
このサイト(ノマド的節約術)も、クレジットカードを紹介して申し込んでいただければ、私の収入につながります。
すべてのクレジットカードが紹介することで収入になるわけではありませんが、私がおすすめするクレジットカードも自分にとって合うかどうかで判断してくださいね。
私自身は、利用者の立場に立って紹介しているつもりですが、受け取り方は人それぞれですので・・・。
私がクレジットカードに詳しくなった理由はお金がなかったから
もともと私はそんなにクレジットカードに詳しくありませんでした。
とりあえず、ポイントが多くもらえるところならお得なのかな・・・って思っていた程度のものです。
それも大きな要素ではあるのですが、クレジットカードって見るべきところがたくさんあるんですよね。
クレジットカードについて詳しく知るようになったのは、自分や家族の生活に困るようになったからです。
次のあてがないまま会社員を辞めて独立し、そのタイミングで注文住宅を建てようとしている無謀な状況でした。
そんな状況なので、ひとまずは節約して生活費を下げないといけません。
お金をできるだけ使わないようにしたとしても、出費をゼロにすることはできないですよね。
でも、支払方法はいろいろと工夫できるので、クレジットカードでポイント還元率の高いものを使えば、その分だけ節約になると思って、こだわり始めました。
そこからいろいろと調べていくうちに、ポイント還元率だけでなく、お店で割引があったり、サービスが充実していたり・・・というところも見るようになります。
知れば知るほど、お得なカードってたくさん見つかるんですよね。
それがまた楽しい!生活に困っているから余計自分ごとに感じました。
本当にお得だと思えるクレジットカードの一覧
そんな感じで、クレジットカードについて詳しくなった私がこれはものすごくお得!と思ったクレジットカードを厳選して紹介しますね。
エポスカード:割引充実と海外旅行におすすめ
マルイのクレジットカードであるエポスカードは、最も優れているクレジットカードの1枚と言ってもいいでしょう。
メリットを上げると、ズラズラと出てきます!
- 年会費無料
- 店舗割引が5,000件ぐらいある
- マルコとマルオの7日間で10%引き
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 海外キャッシングをPay-easyでネットから返済できる
唯一のデメリットはポイント還元率が低いこと。
普段使いには適さないですが、持っていることでお得になる機会がかなり多いです。
私もエポスカードが欲しいのですが、なぜか審査に落ちてしまうんですよね・・・。
若い方でも作りやすいカードといわれているのになんでかな・・・。
レックスカード:年間費無料1.0%の還元率
還元率の高さを重視して、年会費も無料で使いたいなら、レックスカードがいいと思います。
レックスカードは年会費が無料です。
ずっと無料で使えるのはうれしいですね!
還元率1.0%で、貯めたポイントは請求額の値引きに使えるのがうれしいところ。
昔は還元率が1.75%でしたが、今は1.0%に下がってしまいました。
それでもお得なことには変わらないので、還元率を重視するならおすすめです。
私もいまだにレックスカードを使い続けています。
※ 2020年6月でレックスカードの新規申し込みは終了しました。
レックスカードよりもさらに還元率が高い1.5%の、漢方スタイルクラブカードがあります。
ただこちらは、年会費やボーナスポイントの仕組みがあって、考えることが増えてしまうんですよね・・・。
あと、P-one Wizもほぼ1.5%の還元率ですが、リボ払いから一括払いへの変更手続きをしたり、ポイント交換の手間も面倒です。
余計なことを考えずに使うならレックスカードですね。
ライフカード:誕生月だけポイント5倍
ポイント還元率にこだわるなら、ライフカードも強くおすすめできます。
ただ、メインに使うのはおすすめできず、誕生月だけ使うのがいいですよ。
ライフカードは、誕生月に使ったらポイントが5倍になります!
こんなお得なサービスはそうそうないので、毎年誕生月だけはライフカードを使っています。
貯めたポイントは、楽天ポイントやJCBギフトカードに交換できるので、貯めたポイントがムダになることもありません。
イオンカードセレクト:機能が超充実
イオンカードセレクトは、名前の通りイオンでよりお得に使えるカードです。
イオンで買い物をするのなら、持っておくべきカードの1枚ですよ。
20日・30日はイオンで5%割引の買い物ができるし、電子マネーのWAONもカードについています。
さらには、ネット銀行のイオン銀行まで使えるようになり、普通預金金利も0.10%とものすごく優遇されていますよ。
これだけ充実した機能があるにも関わらず、なぜか年会費無料なんですよね・・・。ホントすごい!
主婦と思われる方がイオンカードセレクトで買い物しているのもよく見かけるので、イオンをよく使うなら超おすすめです。
イオンカードには他にもお得な使い方がたくさんありますよ。
ANAダイナースプレミアムカード:年会費めっちゃ高いけど100円2マイルがすごい
年会費は170,500円と、なかなか手が出せないプレミアムなカードですが、100円使うごとに2マイル貯まるのが魅力的です。
知人がこのカードを使っていて、ANAマイルがとんでもなく貯まっている話を聞くので、個人的に欲しいカードの1枚となっています。
1マイルの価値が一般的に2.5〜3円と言われている中、100円使うごとに2マイル貯まるのは驚異的ですよね。
普通に申込はできず、招待や紹介がないと作れないカードで、よりプレミアム感があります。
100円で1マイルでよければ、ANA VISAワイドゴールドカードがありますよ。
こちらは年会費15,400円で、手が出しやすくなりました。マイ・ペイすリボなどの活用で年会費を10,450円まで下げることができます。
さいごに:自分に合うと思えるカードが一番!
私のおすすめカードを紹介しましたが、これも自分に合うかどうかで響き方が変わったと思います。
生活スタイルによっておすすめできるカードは大きく変わってくるので、どれが一概にいいとは言えないんですよね。
しいて言うなら、エポスカードとポイント還元率が高い系のカードはセットで持っておくと、普段の生活で節約になって、貯金しやすくなると思います。
持つ枚数に制限もないので、管理できる範囲で自分に合うカードを使ってみてくださいね。
もう少し幅広くカードを知りたい方へ
このページでは、厳選してカードを紹介しました。
でも、もっと多くの中から選びたいと思うのであれば、以下のページも合わせて参考にしてくださいね^^