私が会社員を辞めた時は全く収入のあてがない状態でした。
少なくともしばらくは勤めるのはしたくなかったです。
となるとすることはたった一つです。
節約、というか、生活の見直しです。
収入を増やすよりもまず支出を減らす
私自身の考えは収入を増やすよりもまず支出を減らすことが大事だと思っています。
勤めさえすればまとまった収入源はすぐに確保できます。
それだと以前と全く変わらなくなりますよね。
支出を徹底的に減らした上で収入を増やしていくと、長期的に見て、資産が増えるのは明らかです。
必要な支出、不必要な支出を見極める
会社員を辞めた時にまず行ったことがコレです。
当時も節約志向でしたが、それ以上に見極めを行いました。特に固定費。定期的な支出はできるだけ少ないことに越したことはありません。
固定費が多ければ多いほど、精神的に縛られることが収入が全くなくなったことでよくわかりました。
生活費が減れば、心も軽くなる
これをきっかけに生活費を見直して減らしていったことで、収入が少なくても心配事が減りました。
節約せずに収入を増やすことばかり考えていたらきっと精神的にダメになっていたでしょう。
ローコストでの生活基盤が出来たので、収入を増やす時期に入った今、効果が出てきていると思います。
私は安定志向ですが、自分なりに長期的な視野を常に持ち続けています。長い目で見てよくなる方法は何かを考えて行動していくことは大切だと思っています。