こんにちは、松本です。
仕事はオフィスでするもの、というイメージはありませんか?
今の仕事がパソコンを使って代用できるのであれば、場所を問わず仕事ができると思っています。
ネットがつながれば仕事できることも多いですからね。
私の仕事もたまたまパソコンがあってネットがつながれば仕事ができる環境にあります。
フリーランスで1人でやっていることもあり、ある程度自由がきくのも仕事環境としては恵まれていると思えます。
せっかくそういう環境にあるのだから、旅をしながら仕事することだって理論上はできますよね。
本当に仕事できるのかどうか、自分自身で試してみましたので、その時の話を紹介していきます。

鳥取県の大山町に7泊8日で滞在した
いろいろなご縁をいただき、ブロガーインレジデンスという企画で鳥取県の大山町に7泊8日で滞在しました。
自分のホームとは違う場所にいる中で仕事ができるのか?
1週間はそれなりに長い時間ですので、実験してみました。
ちなみに私の仕事は、このサイト「ノマド的節約術」の運営が中心です。
主な内容は記事の執筆、ライターさんの記事を編集、各方面との連絡のやり取り、各地への取材やイベント開催などになります。
2016年2月15日〜22日までの滞在で、いろいろやりましたので、仕事できてるかの判断はお任せしますね。
旅をしながら仕事した記録
ざっくりとした滞在中の記録は、noteにメモを残しています。
参考:【滞在中の記録】ブロガーインレジデンス@のまど間 2016/2/15〜22 – note
これをさらに深掘りして紹介していきますね。
2016/2/15
この日は、神戸から大山町への移動がメインになりました。
新幹線と特急やくもを乗り継いで、新神戸から米子まで移動します。
電車に乗っている時間だけで3時間ぐらいありますので、この移動中にガンガン仕事ができますよ。
グリーン車に乗って快適な環境を作って、仕事に集中できる環境を用意します。
ちなみに、特急やくものグリーン車には電源がありませんので、充電を満タンにするのが必須です。
移動時間って、ある程度は決まっているので、その時間内に仕上げようという気持ちになり、仕事がはかどりやすいです。
移動中は、ブロガーの松本として仕事をしていました。
記事執筆の合間にも、チャットワークやFacebookメッセンジャーで仕事の関係者からメッセージが届きますので、それにも都度対応しながら仕事を進めていました。
米子に到着後は、滞在していたシェアハウスの「のまど間」の住人で「とっとりずむ」を運営する酒本さんに迎えに来ていただきました。
その後、イオンモール日吉津の定食屋で夕食をとり、その時に初めて電子マネーのiDを使ってみました。
これでまた1つ記事のネタが増えましたね。
この時もブロガーとしての松本の顔をのぞかせています。
のまど間に到着後は、住人の方々と挨拶をしました。
帰ってくる時間は当然みんなバラバラで、みんなで集まって話をする感じはなかったです。
のまど間には、こたつがありますので、そこで私が運営する「ふらっと」の更新を酒本さんと一緒に進めます。
同じ場で顔を合わせて仕事をすると、進むのが早いですね。
短時間で思った以上の進捗がありました。
2016/2/16
翌日の午前中は、のまど間に滞在して記事を書いたり、記事を編集したり、仕事関連のメッセージのやり取りをしていました。
ブロガーの松本として、新神戸から米子まで電車で移動した時の所要時間とかかる費用の記事をまとめています。
13時頃から、大山寺エリアに連れていってもらいました。
この日はとても冷え込んでいて、大山寺エリアは雪がかなり積もっていましたよ。
そんな中、松田家さんと大山ゲストハウス寿庵さんに行って、話を聞かせてもらいました。
特に松田家さんには、雪道で足を濡らさないための方法を教えてもらい、目からうろこでした!
その時の感動は、戻ったあとすぐに記事にしています。
30分ぐらいで一気に書き上げたのが以下の記事です。
大山寺エリアには、豪円湯院(ごうえんゆいん)という温泉もありますので、そこでしばらく冷えた体を温めます。
ブロガーインレジデンスでは、週に2記事程度書くのがノルマでしたが、2日目にしてノルマは達成します。
もちろん、ノルマを達成するために来ているのではなく、町の魅力を発信するために来ているので、これだけで終わるつもりはありませんでした。
のまど間に戻ったあとは、19時から21時まで「ノマド的節約塾」イベントをさせていただきました。
ブロガーインレジデンスで大山町に行くことが決まった時に、こちらから提案させていただいたことが通り、イベントにつながった経緯があります。
私自身もイベントを通じていろいろな方の話を聞きたかったので、ちょうどいい機会になりました。
今思えば、このイベントがあったあと、大山町の方々との心理的な距離が近くなった感じがします。
それまではよそ者で見られていたかと思いますが、ほんの少し認められたのかもしれません。
イベントの時は、イベント主催者の松本として仕事をしていました。

2016/2/17
この日が滞在中で一番慌ただしく動いた日です。
1日中出掛けて、いろいろなところへ連れて行ってもらいました。
午前10時頃には、香取村ミルクプラントで工場長の話を聞いたり、試作品のヨーグルト・既に販売されている飲むヨーグルトを食べさせていただくことに。
味はホンモノですが、営業担当がいないため、その良さがなかなか伝わっていないという現状があります。
根本的なところから含めて、いろいろ今後も関わりを持てたらと思った出会いになりました。

その後は、移住してくる方のために空き家を掃除している様子を見せてもらうことに。
たまたま見せてもらったところは、かなり広い家で、荷物の片付けがかなり大変とのこと。
大人数で力を合わせて移住者を受け入れる努力をしているのが印象的でした。

12時頃は、大山町に移住された西本さんに話をうかがいました。
漁師でもあり、ダンスを教える仕事もしているとのこと。
前日のノマド的節約塾イベントも参加したかった、と言ってくださってうれしかったです。
節約の話題から、これから独立するに向けての考え方などを熱く語っていただきました。
* * *
13時頃には、中山温泉に連れていってもらい、ここで昼食とお風呂を楽しみました。
中山温泉に併設しているカフェイロドリで食事をし、お店の方とはまた別の日に会うという田舎ならではな経験をしました。
中山温泉に入った時の感想は、2/19に記事にしています。
中山温泉には、広々としたスペースもありますし、Wi-Fiも入ったので、コミュニティスペースとして今後活用できそうな可能性を感じました。

14時半頃は、漁師で株式会社まで作った中村さんのお宅で話をうかがいました。
大山町に移住して15年。
結果をしっかりと出し続けている中、さらに勉強しようという姿勢は見習わないといけないですね。
漁では、ワカメを採っているそうです。
採ったワカメを食べさせていただきましたが、これがまた美味しい・・・!
聞いた話はまた記事にして、美味しいワカメを知ってもらえるように力になりたいと思います。
16時頃から、ライターをされている矢野さんのお宅で話をうかがいました。
自分と職業が近いということもあり、専門的な話も含めていろいろできました。
他の方のところだと、1時間ほどが多かったのですが、矢野さんとは2時間ぐらい話してましたね〜。
私は、ライターさんに仕事をお願いすることもありますので、もしかしたら今後お世話になる可能性もあるかもしれません。
この日の自分はあまり手を動かしてはいないですが、いろいろな方の話を聞いて、それぞれ記事にしようと思うことばかりでした。
2016/2/18
午前中に17日に話をうかがった方々の文字起こしを2人の方に依頼しました。
自分でやると時間が掛かりすぎるので、文字起こしはお世話になっている方のつながりから知り合った方に仕事としてお願いしています。
11時半頃から農家民宿「珠心庵」へランチも兼ねて、オーナーの山根さんに話をうかがいました。
年配の方ですが、パワフルに活動されている様子と、大山町への熱い思いがすごく印象に残っています。

お昼以降はフリーの時間になったので、自転車で周辺を散策することに。
この日が滞在中で唯一晴れていた日でした。
大山町は海も近いので、自転車で海岸沿いまで行きましたよ。

夕方には、16日のイベントレポートを仕上げました。
これで大山町に滞在中の3記事目になります。
夜は、大山町の方々が集まって、活動状況を報告する定例会「築き会」に参加させていただきました。
月に1回の貴重な機会に立ち会えて、今、大山町で何が行われているのかをざっくりと知れたのはよかったです。
もう4日目になりますので、定例会に参加されている方の半数近くは1度顔を合わせた方々になってきたのも印象深い出来事でした。
2016/2/19
午前中は、大山町に移住された磯崎さんに話をうかがいました。
なんでもDIYして、できるだけ自然に即した生き方を実践されているところに共感です。
なんと、私と出身中学校が同じでローカルトークで盛り上がったのも楽しかったですね〜!
* * *
14時頃から、のまど間の住人で地域おこし協力隊でもある佐々木さんにインタビューしました。
今までのこと、これからやりたいことを熱く語っていただきましたので、記事になったときが楽しみです。
その後はフリーになりましたので、1記事執筆して、あとはライターさんの記事を編集していました。
久しぶりにまとまった時間を仕事に充てた感覚でしたね〜。
この時は、ブロガーや編集者としての松本がいました。
2016/2/20
この日は午前中だけフリーな時間です。
その間に、今回の滞在のきっかけになった、ブロガーインレジデンスについての考えを書きました。
午前中はブロガーの松本になっていました。
お昼には、めちゃくちゃ美味しいお寿司屋の「郷の鮨たむら」に行ってきました!
午後からは、イベント参加が2件続きます。
前日にインタビューした佐々木さんが企画した、お寺での座禅&灯籠作りのイベントに参加しました。
その後は、シェアハウス「のまど間」で私が主催のブログイベントです。
普段、あまりブログ運営のノウハウについて話す機会はありませんが、大山町でも情報発信する人が増えて欲しいと思っているので、自分から打診してイベントが実現に至りました。
東京のブロガーズフェスティバルで話した内容を現在のバージョンに置き換えて話しつつ、参加者のブログの方針をアドバイスしたりして、濃い3時間になったと思います。
この日は、イベント主催者としての松本も登場しましたね。
前回の節約イベントと今回のブログイベントの両方に参加してくださった方の1人が、ラジオのDJをされていて、ゲスト出演して欲しいという流れになりました。
その後、実際に出演する流れになり、22日にラジオに出ることになりました。
ホント何が起こるかわからないものです。
また、この日のブログイベントには、地元のテレビ局「中海テレビ」さんの取材が入っていて、イベント中にずっとカメラが回っていました。
イベント終了後にはインタビューも受け、もしかしたらテレビで使われるかもしれません。
まさかメディア出演することになるとは思ってなかったので驚きました!
2016/2/21
この日は、午前中から15時30分まで自由な時間でした。
その時間に食事にでかけたり、1記事執筆しました。
15時30分以降は、ゲストハウスの大山バックパッカーズへ。
オーナーさん夫婦と話をしました。
こうやってゲストハウスに行くことができるのも「ふらっと」を運営していたからこそ。
その後は米子の方に向かい、日帰り温泉の「オーシャン」でだらだらと1週間の疲れをとりました。
オーシャンがあまりにもいい場所だったので、神戸に戻ったあとに熱量を込めた記事を書きました!
2016/2/22
この日が最終日。
人に会いに行くというのはなく、シェアハウスの住人の方に挨拶をして、出発します。
↑とっとりずむの酒本さん↑
↑滞在中、お世話になった小谷さん↑
出発までは仕事の連絡のやり取りをしていました。
米子方面に移動し、滞在中特にお世話になった2人と一緒に昼食でお寿司を食べました。
その後、今井書店のカフェに移動して、ライターさんに書いていただいた記事を3つほどチェック・編集します。
7泊8日の滞在の最後は、なんとラジオ出演になりました!
ブロガーインレジデンスに参加する前は、まさか自分がメディア出演することになるとは思ってもみなかったので、この急展開に自分自身が一番驚いています。
米子を中心とした周辺エリアで放送されているDARAZ FMに、15分ほど特別ゲストとして生出演させていただきました。
これも、ノマド的節約術を運営していたこと、イベントを開催したことがきっかけでつながったご縁なので、とにかく行動してみるって大事だなぁ、と痛感させられました。
ラジオ出演したときに話したことも文字起こしして公開する予定です。
その後、米子駅から自宅へ戻りました。
帰りの電車はもちろん仕事です。
移動時間は記事の執筆がはかどるので、行きと同じように2記事書きました。
滞在中の仕事の成果は?
大山町にいたときは、あまり仕事している感覚がありませんでした。
そんな中でも空いた時間は仕事をするようにしていましたので、成果がゼロではありません。
7泊8日の滞在中の目立った成果は以下の通りです。
- 執筆記事数:10記事(うち滞在中が6つ)
- 編集記事数:5記事ぐらい
- 「ふらっと」のゲストハウス情報を50件ほど更新
- 取材件数:5回
- イベント主催:2回
- テレビ局の取材が入った(中海テレビ)
- ラジオ出演しました(DARAZ FM)
こうやって1週間の仕事をまとめるのは初めてで、意外と仕事している感じがしますね。
まとまった時間を取ることができない中でも、仕事することはできました。
旅をしているからといって、仕事に困ったことは一度もありませんでしたよ。
結論:旅しながらでも仕事できる
今回、7泊8日の長期間にわたって家をあけていましたが、仕事に関しては家でしているときよりもはかどったかもしれません。
家だとついついダラダラしがちで、進まないことがよくあります。
旅をしながらだと、メリハリがしっかりとつくので、仕事時間は集中してできるんですよね。
その分、いろいろなことができたと思います。
今までもこれからも旅をしながら仕事をしていますが、今回の結果を見て、少し自分に自信がつきました。
改めて記録してみることって、思ったよりも大切ですね。
その後、ニュージーランドにも行きました。
その時に仕事ができたかについても書いています。
後日談:その後も関係は続いています
このとき初めて鳥取の大山町に行ったのですが、その後も3回行ってます。
ここで登場したとっとりずむの酒本さんや、お世話になった小谷さんともその後何度か会ってますよ。
一度きりの関係性ではなく、これからもお世話になるだろうと思っています。
旅の途中に仕事できたことも大きな成果かもしれませんが、それ以上に人とのつながりが増えた・濃くなったというのは代えがたい経験でしたね。
気持ち的には、またいつでも行ける場所という感覚になっています。