主に東京で使うことができるギフトカードのびゅう商品券。
手に入れる機会があると、どうやって使おうか・・・と悩むものですよね。
換金できる方法がないかどうかも気になるところだと思います。
また、びゅう商品券が欲しいときはどうやって購入すればいいのかも初めての場合はわからないですよね。
そこでこのページでは、びゅう商品券の特徴や割引価格で手に入れる方法、使えるお店などを紹介していきます。
びゅう商品券とは?
びゅう商品券とは、JR東日本やJR北海道のエリアで使えるギフトカードです。
ほとんどはJR東日本の中心エリアである、関東エリア専用のギフトカードといってもいいぐらい。
それ以外の地域に住んでいる方にとっては、あまりなじみがないと思います。
西日本でも使えるところはありますが、数は少ないです。
ちなみに、びゅう商品券の額面は以下の3種類がありますよ。
- 500円券
- 1,000円券
- 10,000円券
お釣りは出ない・クレジットカードとの併用もできない
びゅう商品券を使った時に、お釣りが出るのかどうかが気になりますよね。
残念ながら、びゅう商品券で支払った時にお釣りは出ません。
例えば、950円の買い物を1,000円分のびゅう商品券で支払ったとしても、50円のお釣りは出ないので、使う時は注意してくださいね。
びゅう商品券をお得に使うコツは、びゅう商品券の額面より大きな買い物をするときの一部の支払いに使うことです。
1,200円の買い物で、1,000円分のびゅう商品券を使って、残りは別の支払い方法にするのが、ムダのない使い方ですよ。
ただし、クレジットカードとの併用ができないのは残念なところです。
びゅう商品券の有効期限はない
びゅう商品券を手に入れた時に、いつまで使えるのかが気になるところです。
うれしいことに、びゅう商品券の有効期限はありません。
一度手に入れたら、いつでも好きな時に使うことができますよ。
有効期限がないのはいいですが、いつでも使えると思って、びゅう商品券を持ってること自体を忘れてしまわないように気をつけましょう。
びゅう商品券が使えるお店の一覧
びゅう商品券を手に入れたら、どこのお店で使えるのかが気になりますよね。
せっかく手に入れても、使うところが分からなければ意味がありません。
びゅう商品券が使える主なお店の一覧は以下の通りです。
コンビニだと、NewDaysやKIOSKなどが対応していますね。
公式サイトの情報は以下の通りです。
参考:びゅう商品券をご利用いただける箇所一覧 – JR東日本
一覧にすると多いかもしれませんが、使えないお店も多いです。
有名なところだと、イオン・ヤマダ電機・ユニクロなどではびゅう商品券が使えません。
ディズニーリゾートのチケットも購入できる
びゅう商品券は、びゅうプラザやツインクルプラザで「観劇、入場、入園、拝観などのイベント券及び観光券」を買うこともできます。
そのため、ディズニーリゾートのチケットも購入しようと思えばできますよ。
もしびゅう商品券を持っていてディズニーに行こうと思っているのであれば、ちょうどいいですよね。
西日本で使えるお店もあります
びゅう商品券はJR東日本やJR北海道エリアだけでしか使えないイメージがあるかもしれませんが、一部の店舗に限り西日本エリアでも使えますよ。
使える主なお店は以下の通り。
- 西武百貨店(大津・高槻)
- ジェイアール京都伊勢丹
- 大丸(京都・山科・梅田・心斎橋・神戸・須磨・芦屋)
- ルクア大阪内 イセタン各ショップ
- 松坂屋(高槻)
- そごう(神戸・西神・広島・徳島)
- 三越(広島・高松・松山)
新幹線の切符を買うのにも使える
びゅう商品券は、みどりの窓口でも使うことができるため、新幹線の切符を買うのにも使えますよ。
乗車券・特急券・おトクなきっぷなどに使えます。
ただ、クレジットカードとは併用ができないため、高くなりがちな新幹線の切符を買うのにはおすすめしにくいですね。
モバイルSuicaやエクスプレス予約を使ったほうが新幹線の運賃は安くできるため、額面に近い金額の乗車券や特急券を買うのがおすすめです。
びゅう商品券の購入方法
びゅう商品券をこれから買う場合、どこで買えばいいのかが分からないですよね。
びゅう商品券が販売されているのは、びゅうプラザです。
びゅうプラザといえば、駅にあるところがありますよね。
他には、駅ビルなどで販売されていることもあります。
普通に買う方法はこれぐらいです。
びゅう商品券を安く買う方法
ここからは、びゅう商品券を定価よりも安く買う方法を紹介しますね。
必ずしも使える方法ではありませんが、タイミングが合えば安く買うことができるかもしれません。
ビューカードのJRE POINTを交換して手に入れる
クレジットカードのビューカードを使えば、JRE POINTが貯まります。
ビューカードの代表的なところは以下のカードになりますね。
JRE POINTを、びゅう商品券に交換することができるので、その場合は1円も使わずにびゅう商品券が手に入りますよ。
ただ、交換レートはあまりよくありませんので、おすすめとは言いづらいですね。
手数料で400ポイント必要になります。
もし交換する場合は一気に交換するのがおすすめですね。
JRE CARDだとJRE POINTが貯めやすいですよ。
1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円・20,000円・30,000円分のびゅう商品券に交換可能です。
チケットショップで買う
関東エリアであれば、チケットショップを探すことでびゅう商品券が見つかる可能性もあるかもしれませんね。
もし、定価よりも安く売っているのが見つかったら、ラッキーだと思いますので、上で紹介したお店を使う機会があるなら、買っておくのもいいと思います。
ヤフオクで買う
オークションサイトのヤフオク!で、びゅう商品券を探せばいくつか出品されているのが見つかりました。
ただ、定価よりも高くなっているものしかなかったので、Tポイントの使い道に困っている時以外は買わない方がよさそうです。
フリマアプリで買う
メルカリなどに代表されるフリマアプリでも、びゅう商品券を探すと見つかる可能性があります。
過去には何件か出品されていた実績があり、うまくタイミングが合えば、買うことができそうです。
定価と同等か、ほんの少し定価よりも安くなっているケースもありました。
過去の出品が確認できたのは、以下のフリマアプリです。
クレジットカードでの購入はできません
びゅう商品券をクレジットカードで購入できたらいいのに・・・と思うかもしれませんが、残念ながらクレジットカードでは買えません。
普通に購入するか、上で紹介した安く買うことができる方法を使うしかありません。
使わない場合は金券ショップなどで換金する方法も
もし、びゅう商品券をまったく使わない場合は、誰かに譲るか、金券ショップもしくはヤフオクなどで買い取ってもらうのがいいですよ。
オークファンで相場を調べたところ、なぜか定価よりも高く販売されていました。
おそらくTポイントを消化する人向けに販売しているんでしょうね。
買い取ってもらうことさえ面倒な場合は、ブックサプライなどの宅配買取サービスを使うのがいいと思います。
さいごに
びゅう商品券は、関東エリアでは便利に使えるギフトカードですね。
もし、手に入れる機会があれば、ちょっとした贅沢気分を味わうのに使ってみたいです。
安く買うのは難しいので、プレゼント用に使うことが多くなりそうですね。
もし、いただける機会があれば、感謝しながら使いましょう。
おまけ:その他ギフトカード類の活用法
びゅう商品券以外にもいろんなギフトカードがありますよね。
何かしら手にする機会はあると思います。
ギフトカードって、定価よりも安く手に入れる方法が多いので、使い方次第では現金払いしているのと比べて節約できますよ。