資産を増やしたい、お金を増やしたい、というのは誰しもが思うことでしょう。
思っていてもなかなかうまくいかないのが現実だったりします。
私自身も試行錯誤しています。
ただ、こうすれば資産を増やせるだろう、イザとなっても大丈夫だろうという理論が確立してきたので、今回それを紹介いたします。
私自身の考えなので、これが正しいとは限りません。
参考程度にしていただければ幸いです。
今から紹介する資産形成のためのステップは必ずこの順番で行なってください。その理由も説明いたします。
1.生活スタイルを見直す(節約する)
今の自分の生活に本当に必要なモノはどれだけありますか?
まずはそれを考えてみてください。
必要だと思っていたアレやコレ、本当に必要ですか?
いつか使うだろう、というモノはまず使いません。捨てるか売るかしましょう。
最も見直しが必要なのは、固定費です。
行ってもいないスポーツジムの会費や、読んでない新聞、携帯の料金プラン、課金制の携帯ゲーム・・・。
今すぐに必要でないならすぐに解約やプラン変更しましょう。生活レベルを落とさずともそれらを実行するだけで相当な節約ができます。
生活に必要なモノを洗い出せれば、部屋がすっきりするはずです。今住んでいる場所は広すぎませんか?安いところに引越すと大きな節約になります。
参考記事:
「UR賃貸住宅で家賃を激減させよう」
「新聞は本当に必要か?」
私の2011年はこの作業の繰り返しでした。
今もこの作業を継続していますが、集中してやってしまった方がいいと思います。
参考書籍:「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books) 」
私の場合、いきなり当てもなくフリーランスになりました。
会社員の時と同じ生活スタイルだとあっという間に崩壊するだろうと思ったので、ゆっくりするのと同時にこの生活スタイル・価値観の見直しをしていました。
1ヶ月あたりにかかるお金がわかれば、それだけで気持ちが楽になります。そして、固定費を減らせば減らすほど、縛りがなくなります。
2.収入(資産)を増やす
1のステップがある程度できるようになれば、収入を増やすフェーズに入ります。
私は今ここにいると思っています。
上の1と同時並行してもいいですが、まず生活スタイルの見直しをするのが最も重要です。
1をしっかりやれば、なぜかある程度安心できます。
そうした心の余裕が出来てから本格的に収入(資産)を増やすための行動を開始します。
やはり何か仕事がないと、生活するのは大変ですからね・・・。
私は今、周りの方との縁で何とか少しずつ仕事が頂けるようになってきました。
それと同時にこのブログでの収入が増えてきました。
また、1の生活スタイル見直しで不要となったモノをオークションなどで売ることで収入を得たりしています。
自分で出来ることと、人と関わらないとできないことをバランスよくやっていくことでリスク回避にもなります。
自分で出来ることも間接的には人との関わりです。
感謝の気持ちを持つことが大事だと思っています。
3.運用する
上の1も2も軌道に乗れば、それだけで毎月相当の貯金ができるはずです。
ただ、貯金だけしておくのはもったいないことです。利息なんてあってないようなものだし、物価上昇によって現金の価値が下がる可能性もあります。
まだ私自身、勉強中ではあるものの、こういうネタにも強くなっていきたいですね。
運用といえば、私がいつも紹介している株主優待の到着記録や投資信託積立キャンペーンなんかも運用の1つになりえるかもしれません。
まとめ
実はこれまでのことはページを開いた時に出てくる、「資産を形成するには」のくだりのことです。
この3つが噛み合えば資産形成もラクにできそうです。
なかなか上手くいかない世の中なので、自分でコントロールできる「1.生活スタイルを見直す(節約する)」から始めてください。これはやればやるだけ必ず効果が出ます。
まずは1歩踏み出してみよう。考えるよりも先に動こう!