KCギフトカードとは?
KCギフトカードって聞いたことはありますか?
あまり聞き慣れないと思います。
KCギフトカードは、全国共通の商品券で、JCBギフトカードやVJAギフトカードのようなイメージで思っていただいて大丈夫です。
全国の百貨店やスーパー、家電などのお店で使えますよ。
KCギフトカードの額面は以下の2種類があります。
- 1,000円
- 5,000円
どちらかというと、1,000円券の方が使いやすそうですね。
お釣りは出ない
KCギフトカードを使う時に気になるのは、お釣りが出るかどうかですよね。
お釣りが出たらうれしいですけど、残念ながらKCギフトカードを使った時にお釣りは出ません。
もし、KCギフトカードを使う時は、お釣りが出ないように使いましょう。
1,000円のKCギフトカードを持っていれば、980円の買い物では使わない方がおすすめです。
逆に1,100円の買い物であれば、1,000円のKCギフトカードを使って、残りの100円を別の方法で支払うのがいいですよ。
残りの100円の支払い方法も、クレジットカードや電子マネーを使う方が節約につながりやすいです。
有効期限がないので、好きな時に使える
KCギフトカードを手に入れた時、いつまでに使わないといけないのだろう・・・って思いますよね。
有効期限が気になるものです。
KCギフトカードは有効期限がないギフトカードなので、いつでも好きな時に使うことができますよ。
KCギフトカードがなくならない限りは大丈夫だと思いますが、存在を忘れてしまって使わないのももったいないので、早めに使うようにしましょう。
KCギフトカードを購入する方法
KCギフトカードが欲しくなった時にどこで買えばいいのかよく分からないものです。
KCギフトカードを買う時は、コンタクトセンターに電話して手続きします。
なんと、未だにネットからの購入ができないんですよね。
支払い方法は、KCカードでの支払いもしくは現金振込です。
20枚までは送料が410円ですが、それ以上になると実費負担になるので、KCギフトカードを定価で買うのは難しそうですね。
もし、現金振込で買う場合は、振込手数料を払わないように気をつけましょう。
KCギフトカードを安く手に入れる方法
普通に買うだけでは金銭的に得することはないですよね。
どうせ手に入れるなら定価よりも安くしたいものです。
金券ショップで探す
金券ショップに行った時に、KCギフトカードが置いてないかチェックしてみましょう。
もしかしたら置いてあるかもしれません。
JCBギフトカードやVJAギフトカードであれば、どこでも見かけますが、KCギフトカードは見かけた記憶がないので、見つかる確率は低そうです。
でも、金券ショップでは定価よりも安く売っているので、見つけた時はチャンスです。
オークションで探す
ヤフオク!などのオークションサイトや、メルカリなどのフリマアプリを探せばKCギフトカードが見つかる可能性があります。
試しにヤフオクで調べてみましたが、全く出品されていなかったので、流通数は少ないんでしょうね。
株主優待でKCギフトカードはありません
KCギフトカード以外のギフトカードだと、株主優待でもらえるところもあります。
でも、KCギフトカードは株主優待になっていないので、どこの企業の株を持っていてもKCギフトカードはもらえません。
KCギフトカードが使えるお店の一覧
KCギフトカードを手に入れた時に、どこのお店で使えるかどうかが気になりますよね。
せっかく手に入れても使わなければ意味がありません。
細かくはお店ごとに確認する必要がありますが、有名店であれば使えるところも多いですよ。
以下で、KCギフトカードが使えるお店の一覧を紹介しますね。これでもごく一部です。
さいごに
KCギフトカードは、入手方法が限られるため、手にする機会は少ないと思います。
もし、入手できればラッキーと思ってもいいかもしれません。
安く入手するのも難しい感じがするので、他のギフトカードを使う方がいいですよ。
使えるお店も認知度も全然違います。
おまけ:その他ギフトカード類の活用法
KCギフトカード以外にもいろんなギフトカードがありますよね。
何かしら手にする機会はあると思います。
ギフトカードって、定価よりも安く手に入れる方法が多いので、使い方次第では現金払いしているのと比べて節約できますよ。