結婚式の引き出物を1人あたり1,000円安くして合計10万円以上得する方法

結婚式の引き出物を、節約しつつゲストの満足度を追求したなつみとです。

結婚式でゲストの方にお配りする引出物、一般的には1人あたり5,000円程度、70名いれば35万円はかかります。

引出物は節約できない項目だと思っていませんか?

品数を減らしたり、安いものを送ったりするとゲストの方に申し訳ないと思いますよね。
ですが、そんなことしなくても、節約する方法があるんです!

わたしは、本来なら40万円弱かかるはずだった引出物を、30万円弱に抑えることに成功しました。

10万円以上節約できたわけです。
その分だけ、予算にゆとりを持って結婚式をすることができました!

このページでは、以下のことについてご紹介しますね。

  • 引出物を節約する方法
  • 送賓時に渡すプチギフトを節約する方法
結婚式の引き出物

引出物の品数は?

引出物は地域によっても差があるようですが、一般的な内容は以下のとおりです。

  • 引出物(3,000円ぐらい。夫婦の場合はまとめて5,000円ぐらい)
  • 引菓子(1,000円ぐらい)
  • 三品目(1,000円ぐらい)「縁起物」、「名披露目」とも言われます

地域によって全然違うそうで、東京だと引出物+引菓子の2品が主流、結婚式が派手なことで知られる名古屋では3~5品が主流なんだとか。

わたしは京都出身・在住で、これまで出席してきた結婚式では2~3品でした。

わたしたちの結婚式では、もっとも一般的な3品にすることに決めました。

プチギフトも引出物に含めて数える場合もあるようですが、わたしたちは引出物3品に加え、プチギフトを別で用意しました。

三品目は鰹節を贈られることが多いのですが、わたしはお吸い物のセットにしました。
引出物の三品目

ここからは、引き出物を安くする方法を紹介していきますね。

引き出物は大口割引で安くなる!

引出物は結婚会場を通して手配できます。会場にもよるのでしょうが、わたしが契約した式場ではたくさんのカタログを渡されて、「この中から選んでくださいね」と言われました。

中身はとても充実していて、定番のブランドものや最新のおしゃれグッズなどいろいろあり、見ているだけでも楽しかったです。

ただ、価格は定価でした

一方、外部の業者を探せば割引のある業者もたくさんあります。引出物は基本的にたくさんの数を発注することになりますから、発注数に応じた割引があったりするんですよね。

しかも、割引額も20%などかなり大きい割引なので、注文する数が多いほど割引額も大きくなっていきます。

わたしが引出物の発注を検討した業者は以下の2つです。

安さ重視ならピアリーがおすすめ

ピアリーは、限られた商品の中からそれぞれ好きな商品を選べる「超得!引出物セット」があります。

また、引出物を宅配便で送れるセット「引出物宅配便セット(ヒキタク)」もありますよ。

定価の商品から40%オフの商品までいろいろ選べるのもいいですね。

ピアリーは結婚式のアイテムに特化したサイトなので、他にもペーパーアイテムや二次会の景品などにも対応していますよ。

さらに、楽天市場にも出店しているため、楽天経由で購入することによって楽天ポイントを貯めることもできます。

安さ&こだわり重視ならルメールがおすすめ

わたしは、ルメールを使いました。
ルメールは注文金額に応じた割引があり、10万円以上の注文になると20%引きになります。

ギフトに特化したサイトで、引出物だけでなく結婚内祝いや出産内祝いなどありとあらゆるギフトに対応しています。

ルメール

単純な安さだけならピアリーの方がお得なのですが、わたしがルメールを選んだ理由は以下の通りです。

ルメールの方が良い商品が多そう

ピアリーにも引出物の定番商品はたくさん揃っているのですが、ルメールの方がバラエティが豊かなように感じました。

また、百貨店で扱っているような商品もルメールにはたくさんあったのもポイントです。

実際に気になった商品を高島屋オンラインストアで検索して調べてみたりもしました。

すると、高島屋でも扱っているような高品質の商品が、ルメールで割安で購入できることが分かったのです。

さらにルメールにはこんな魅力も

実際に依頼してみて感じたルメールの魅力はこの2つです。

  • 贈り分けに対応してくれる
  • 取り寄せにも対応してくれた

最近は、引出物の贈り分けをする人も増えているそうです。
「女友だちにはこれ、上司にはこれ」というようにざっくりとカテゴリごとに分けることができるんですね。

わたしも、引出物は9種類、引菓子は4種類用意して、全部で10種類の組み合わせにしました。

注文時には各ゲストにどの商品を送るかのリストを作ってメールで送らなければならないので少々面倒ですが、一人ひとりに合ったものを贈りたかったので贈り分けして良かったです。

そして、ルメールでは商品の取り寄せにも対応してくれました。

式場でもらったカタログの商品で、夫が気に入った商品がありました。
しかし、ルメールでは取り扱いがありませんでした。

そんなに変わったものというわけではなく一般にも流通しているものだったので、ダメ元で問い合わせてみたんです。

すると、取り寄せ可能との回答が!
商品によっては取り寄せられなかったり、取り寄せられても割引の対象外になることもあるそうですが、問い合わせてみる価値はありますよ。

引出物は宅配にしよう!

引出物を、提携業者ではなく外部の業者で用意すると、持ち込み料がかかってしまいます
わたしが契約していた会場では、1つにつき432円の持ち込み料がかかることになっていました。

持ち込み料を払ったとしても外部で注文した方がお得になるのですが、わたしは持ち込み料も節約するために宅配にしました。

引出物を式場に置いてゲストに持って帰ってもらうのではなく、直接ゲストの家に配送してもらうのです。これなら持ち込み料はかかりません。

わたしは70名65件分の引出物を用意したので、28,080円の節約になりました。

なお、宅配にする場合は、その案内を当日テーブルに置いておくことになります。

これは式場のスタッフの方が置いてくださいますよ。

引出物直送カード

宅配にするなら、送料がかかるのでは?」と思いますよね。

ところが、宅配にしても送料はかからないんです。わたしが利用したルメールでは、引出物の金額が1件3,000円以上であれば送料無料です。

ピアリーでも送料込の値段になっていますよ。

宅配だと専用の箱に入って届きます。

引出物の宅配

プチギフトは1人200円未満で用意しました

送賓のときにお配りするプチギフト。
ちょっとしたお菓子が配られることが多いですよね。

金額の相場は200~500円と幅があるものの、300円までで用意する人が多いそうです。

わたしは、よくある普通のお菓子では面白くないな、と思ったのと、お酒が好きなゲストが多いこともあって、ビールをプチギフトにしました。

プチギフト

小さいエビスビールです。
1本あたり156円で購入しました。
それに自作のラベルを付けただけです。

ラベルはワードでデザインして普通の紙に印刷しただけのものなのでほとんどお金はかかっていません。

また、引出物を宅配にしたためプチギフトを入れる袋を別途用意しました。

プチギフトの紙袋

普通の小さな紙袋に、自分で持ち手をつけたものです。
手間はかかりますが、パンチで穴を開けて紐を通して結ぶだけ。仕事の息抜きにちょうど良かったですよ。

紙袋も持ち手のついたものを買うとけっこう出費がかさんでしまいますが、自作したので1つあたり15円ほどです。

楽天で紙袋と紐を購入したのでポイントの割引も使いました。

ちなみに、妊娠中などでお酒が飲めない人と、酒癖があまりよろしくない人(もちろん冗談で)にはノンアルコールのドリンクを用意しました。

引出物を宅配にしてしまうとプチギフトを入れる袋もありませんので、袋を用意する手間も節約したい人には、ジャケットのポケットに入るぐらいの大きさのものを選ぶのがおすすめですよ。

引出物は外部発注&宅配で決まり!

引出物にかける費用を節約したい場合、以下の2点が大きなポイントです。

  • 割引きがある外部の業者を利用する
  • 宅配にして持ち込み料を節約する

わたしは、引出物で安いものを贈るのは絶対に避けたかったですし、内容にはこだわりました。

商品の質はそのままでも、外部の業者で宅配にしてしまえば、引出物にかかるお金は大幅に節約できます。

あらためて計算してみたところ、同じ商品でもこれだけの差ができました。

  • 会場手配 389,880円
  • 外部手配 289,440円

金額の差は100,440円です。

さいごに:引出物で節約したお金を他の予算に使おう

わたしたちの場合、引出物にかけるお金を節約できたおかげで料理をランクアップする予算も確保できました。

引出物の宅配は本当におすすめですよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

節約はするけど好きなことにお金を使うのが大好きなWebライター・webライティング講師。節約に関する知識が豊富な反面、必要なものにはどんどんお金を使っていく性格のため「メリハリあるお金の使い方」を発信していきます!

なつみとのプロフィール