Yahoo! JAPANカードについてインタビュー!社員さんのカードの使い方は一般人と同じ感覚だった

松本 博樹の画像

ご縁をいただき、クレジットカードのYahoo! JAPANカードの取材をしてきました。

Yahoo! JAPAN

Yahoo! JAPANカードは、Tポイントがたまりやすいカードなのですが、実際にヤフーで働いている方はどう思っているのかが気になりますよね。

なかなか使いこなせていないYahoo! JAPANカードの使い方もあるのではないかと思い、そのあたりを聞いてきましたので、読んでいただければと思います。

話を伺ったのは、ヤフーの湊さんと中嶋さんです。

Yahoo! JAPANカードインタビュー
手前が湊さん、奥が中嶋さん。

ヤフーの湊さん・中嶋さんインタビュー

インタビュー日:2015/11/24

Yahoo! JAPANカードが始まった経緯

── 今日はよろしくお願いします。まずは、Yahoo! JAPANカードが2015年4月に始まった経緯を知りたいです。

湊:
ヤフーグループに「ワイジェイカード株式会社」というクレジットカード会社が新しく入りまして、ヤフーグループとして出す初めてのクレジットカードになります。

── どういう思いでカードが作られたのでしょうか?また、どういう人に使って欲しいですか?

湊:
お客様に満足していただけるクレジットカードを発行したいという思いから誕生したカードのため、とにかくお得に使えるカードでありたいと考えています。

共通ポイントであるTポイントをためる、使うことができるTカード一体型クレジットカードですので、ヤフーの中に限らず、広く多くの場面で使っていただきたいです。

── 僕もカード作ってから、Tポイントをかなり使うようになりました。

一同:
(笑)

Tポイントの活用法について

── 便利ですよね、Tポイント。

湊:
現在、日本全国にTポイントの加盟店はとてもたくさんあります。

── あー、Tポイントのロゴはよく見かけます。個人的には、ふるさと納税や寄付するときに使っていますね。

湊:
ありがとうございます。
Yahoo! JAPANカードで納税した場合も、Tポイントがたまります。

── ふるさと納税するときにTポイントも使えるのが便利ですよね。

参考:【ふるさと納税】Yahoo!公金支払いはクレジットカード払いでポイントをためるのがおすすめな理由。やり方次第ではTポイントが1ポイント1円以上の価値になる!

湊:
Yahoo!公金支払いでは、ふるさと納税のほか、公共料金のお支払いでも、Tポイントをそのままお使いいただけます。

Yahoo! JAPANカードインタビュー

── お聞きしたいと思っていたのですが、ヤフーの方でしかわからないような知られざる使い方みたいなものはありますか?

湊:
すべて公表している情報にはなりますが、Yahoo!ショッピングLOHACOでYahoo! JAPANカードを使うといつでもポイントが3倍です。

さらに、Yahoo!ショッピングとLOHACOは5のつく日にポイントが5倍たまり、パソコンからではなくアプリからご購入いただくとポイントが3倍たまります。

また、Yahoo!プレミアム会員の場合は、いつでもポイントが5倍たまるといった特典もありますので、足し上げていくと、いつでもたくさんのポイントをためることが可能です。

── なるほど。その3倍になったポイントって、あとでプラス2%分が、どのタイミングで付与されますか?

湊:
プラス2%分のうち、クレジットカードのご利用分に対するポイント分(1倍分)は、翌月の15日ごろに付与されます。

── 残りはいつでしょうか?

湊:
ストアポイントの1倍分は、お店によって付与されるタイミングが異なります。

商品発送のタイミングで付与されるお店もございますし、売上げを確定したタイミングでポイントが付与されるお店もあります。

残りのYahoo! JAPANカードの特典で付与されるもう1倍分のポイントも、ストアポイントと同じタイミングで付与されます。

── 3倍っていうのは、ストアポイントも含めての3倍っていうことですか?

湊:
はい。

── あ、そっか。カードで純粋にプラスになると1%分ですか?

湊:
はい。

── なるほどです。ありがとうございます。カードでプラス2%だと思ってました。

※ ポイント3倍の内訳は、以下のとおり。

  • ショッピングでたまるポイント1%
  • Yahoo! JAPANカードで決済した1%
  • Yahoo! JAPANカードの特典1%

ヤフオク!のかんたん決済手数料の特典はなくなる

── カードを使う特典で、Yahoo!かんたん決済の手数料が1回無料になるのは最初の1年間とありますが、2年目以降も使えるようにならないでしょうか?

湊:
Yahoo!かんたん決済の手数料は、今まで落札者の方に負担をいただいていましたが、2016年1月15日から、無料化となることが決まっています。

ヤフーの社員はカードを使っているの? 実態を伺いました

Yahoo! JAPANカードインタビュー

── お二人は、Yahoo! JAPANカードを使われていますか?

中嶋:
ポイントがたまってお得なので、たくさん使っています。

家の近所にあるマルエツもTポイント加盟店なので、そこでもYahoo! JAPANカードを使っていますし、オフラインとオンラインの両方で活用しています。

── 便利に使われているんですね。ヤフーの人が実際に使っているのかは気になってたので、なんかホッとしました。

Yahoo! JAPANカードインタビュー

中嶋:
社員の利用率は高いと思います。

── 会社で勧められたりとか、あるんですか?

中嶋:
4月にYahoo! JAPANカードの申し込みが始まったときに、入会する社員も多かったと思います。

── カードも見せていただいて、すごく奇麗だなと思っていました。

湊:
マット加工を施していますので、これから入会される方は、質感も楽しみにしていただきたいです。

── 湊さんもYahoo! JAPANカードを使われるんですか?

湊:
私も今、メインカードとして使っていますね。

Tポイントの加盟店が多いので、ポイントがためやすくて、使いやすいです。

今まで使っていたクレジットカードだと、ポイントがたまっていても、知らないうちに失効してしまったりしていたので、今は少したまったらすぐ使うようにしています。

── 有効期限が切れちゃうのはありがちですよね。Tポイントは、有効期限はありますか?

湊:
有効期限は、最終ご利用日(ためる、使う、交換する)から1年間ですので、毎月Yahoo! JAPANカードで決済していれば、永遠に有効期限は更新されていきます。

── 以前にためた分も、ずっと使えるのですね。

湊:
はい。

── 普通にカードを利用していたら大丈夫ですね。それはうれしいです!

Yahoo! JAPANカードインタビュー

個人的にもYahoo!ショッピングとLOHACOの買い物が増えた

湊:
松本さんは、Yahoo!ショッピングで買い物されますか?

── はい。Yahoo! JAPANカードを作ってから、よく使うようになりました。

湊:
ありがとうございます!

── プレミアム会員でもあるので、ポイント5倍なんですよね。

湊:
5のつく日に買い物もされるのでしょうか?

── そうですね。5のつく日に。びっくりするくらいポイントたまってました!気がついたら、いきなり何千ポイントになってました。

TSUTAYAの会員証としてもYahoo! JAPANカードが使える

── TSUTAYAの普通のカードと、Yahoo! JAPANカードを持っているんですけど、この場合はどうすればいいでしょうか?

湊:
Yahoo! JAPANカードはTSUTAYAの会員証としても使えます。

── そうなんですね!ポイントの引継ぎはできますか?

湊:
Tサイトで手続きしていただければ可能です。

── それは知らなかった。めっちゃ便利ですね。TSUTAYAで借りた時もポイントがたまりますよね?

湊:
はい。

Yahoo! JAPANカードを提示して、クレジットでご利用いただければポイントは2倍です。

何百円でカード払いにするって、今までは少し抵抗がありましたが、今はTカード一体型クレジットカードなので堂々と出しています。

家族カードのTポイントは親カードに集約できる

── 家族向けにも良さそう。あ、でも、家族向けよりも1人1人申し込んだ方がよさそうですね。

湊:
家族カードを作った場合、ご家族の方が、クレジット利用分のポイントでためたポイントは本カードの方にたまります。

Tカードとしてのポイントはそれぞれのカードにたまる仕組みです。

クレジット利用分のポイントは本カードにまとめてたまるので、もしご家族とかお子様が使われたポイントがあれば、全部自分のところに集約されますね。

── どちらがいいかはそれぞれの環境によって判断という形になりそうですね。

湊:
主婦目線で考えてみたら、本カードに集約した方が管理もしやすくなりそうですね。

審査は最短2分で終わります

Yahoo! JAPANカードインタビュー

── 聞きたかったのですが、審査って本当に最短2分で終わるんですか?僕が作った時は数日かかりました。

湊:
最短2分で審査結果を回答していますが、審査にお時間をいただく場合もございます。

Yahoo!ショッピングの売上が伸びている

── Yahoo! JAPANカードが出てからYahoo!ショッピングの売上は伸びましたか?

中嶋:
2012年に弊社はeコマース革命という戦略を行い、Yahoo!ショッピングの出店料を無料にしました。この戦略の導入から約2年が経過し、Yahoo!ショッピングは順調に成長を続けています。

さらにいまカードの効果もあり、大きく伸びているという状況です。

── 最近、よく目にするようになった気がします。いい感じでよかったです。

中嶋:
ストア数が増えたことで、商品の数もすごく増えています。

商品数が増えてきたというところで、売場がようやくそろってきたという状況です。

そこで、Yahoo! JAPANカードとの相乗効果でお客様を増やしていきたいと思っています。そのステージにようやくなってきた感じです。

── いいサイクルですね。

ノマド的節約術についての感想

── 話が変わるのですが、ノマド的節約術って、ご覧いただいたことありますか?

湊:
はい。拝見しております。

Yahoo! JAPANカードについてたくさん書いていただいて、ありがとうございます。

Yahoo! JAPANカードについて書いた記事の一覧

湊:
このブログを最初に始められたきっかけは何だったんですか?

── ブログを始めたきっかけは、僕自身が会社を辞めて独立しようとしてた時ですね。仕事のあても何もなかったんで、とりあえず生活コストを下げないと生き延びられないと思って、節約しようと思って、その記録を残していこうと思い、ブログを始めました。

湊:
なるほど。毎日更新されているんですか?

── 毎日更新しています。お金の情報っていっぱいありますからね。今でも知らないことがたくさんあって、ノマド的節約術を見たら解決できるくらいにしたいと思ってます。

ノマド的節約術を読んでくださる方へのメッセージ

── さいごに、ノマド的節約術を読んでくださっている方に向けて、Yahoo! JAPANカードについてメッセージをいただければと思います。

湊:
Yahoo! JAPANカードはTカード一体型クレジットカードですので、オンラインはもちろん、オフラインのお店でもポイントがたまって、使えるお店も非常に多く、便利なカードなので、ぜひご入会いただけるとうれしいです。

── 今日はありがとうございました!

取材を終えての感想と編集後記

Yahoo!のロゴとノマド的節約術の運営者の松本

お二人と話していて気付いたのですが、私自身、Yahoo! JAPANカードを使い始めてから、Yahoo!ショッピングLOHACOの利用機会が増えました。

ヤフーの人が話すと宣伝っぽく聞こえてしまうかもしれませんが、実際使ってみると、驚くほどポイントがたまりやすいんですよね。

1万円ぐらいの買い物をしたら、1カ月後ぐらいに見てみると、1,000ポイント以上たまっているのが当たり前のようにあります。

これを見て、またポイントを使って必要なものを買おうと思うのです。

ムダ使いをしてしまうのはよくありませんが、生活の中で必要なものは絶対にあるものです。趣味で必要なものだってあるでしょう。

そういう買い物をよりお得にするために、Yahoo! JAPANカードはとてもいいと思います。

つい、これを書いている前日もYahoo!ショッピングで買い物しちゃいましたからね。

Yahoo! JAPANカードを持って撮影

使い過ぎには注意しつつも、いいところはシステムに乗っかってお得に買い物していくのもいいと思いました。

話を聞いて、お二人ともYahoo! JAPANカードをかなり使っていることに対して親近感を持ちました。普通の感覚でクレジットカードを使っていて、なぜかホッとしましたね。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール