格安SIMや格安スマホについての話題を見かける機会が増えてきたのではないでしょうか?
周りが使い始めて安くなった話も聞きますよね。
でも、慣れないことなので、どうしたらいいか分からないものです。
であれば、身近に店舗があるイオンでいろいろ相談しながらスマホを決めてみてはいかがでしょうか?
今は、イオンスマホ(イオンモバイル)をネットから申し込むこともできますので、店舗で相談して、いろいろ考えた結果、ネットで申し込む流れもできますよ。
イオンスマホ(イオンモバイル)とは何か?
イオンモバイルは、イオンが販売しているスマートフォンやSIMカードのサービスのことです。
今の自分の目的に合わせた買い方ができるのが特徴的ですよ。
- スマホ + SIMの購入
- SIMだけの購入
- スマホだけの購入
日本通信の回線を借りて通話・インターネットをする仕組みになっています。
その他の格安SIMと同様に、通信容量ごとに料金が決まっていて、超えた場合は制限もかかる仕組みです。
もし、使う場合は、どれぐらいネットするのかを考えておく必要があります。
ドコモ回線を使っているのでつながりやすい
イオンスマホは、ドコモの回線を使っているので、場所によってつながらない心配はありません。
もちろん、場所によって速い遅いはあると思いますけど、圏外になることはまずないですよ。
私自身、ドコモ回線の格安SIMを使っていますが、ここはとんでもない秘境だな〜と思うような場所に行っても普通にネットは繋がります。
非常時のことを考えると、これはかなり安心できる材料ですよね。
イオンのお店でもネットでも申し込みできる
イオンスマホのメリットは、イオン店舗でスマホをいろいろ見れること。
家電店の携帯ショップと同じような感じで、店員さんにいろいろ質問することもできますよ。
分からないところを、分かるようになるまで説明してもらえるのが、ネットだけで販売している格安スマホやSIMとの違いです。
店舗で申し込みしてもいいですが、時間が拘束されてしまうのが苦手に思うなら、あとでネットで申し込むこともできます。
ネットでイオンスマホの申し込みをすれば、自分のペースで全部の手続きを進めれるのがいいですよね。
どんなスマートフォンが売っているの?
イオンスマホでは、いろいろなメーカーのスマートフォンが販売されています。
スマートフォンの進化も早いので、時期によって売っている商品はどんどん変わりますよ。
私が確認した時に販売されていたスマートフォンは以下の通り。
- ALCATEL onetouch idol2S(SIMフリー)
- KYOCERA S301
- FUJITSU ARROWS M01(SIMフリー)
- VAIO Phone VA-10J
- XPERIA J1 Compact
- deanee(SIMフリー)
おサイフケータイに対応したスマートフォンも安く手に入るのがうれしいところ。
全てのスマートフォンがSIMフリーに対応しているわけではないのには注意が必要です。
ただ、ドコモ回線を使っているので、イオンスマホからの乗り換え時は、格安SIMが使いやすいですよ。
メールアドレスはGmailを使うことになる
今までドコモなどを使っていた場合、専用のメールアドレスがあったと思います。
@docomo.ne.jpみたいなのですね。
イオンスマホにすれば、このメールアドレスは使えなくなります。
代わりになるのがGmailです。
Gmailであれば、スマートフォン本体に依存せずに使えるメールアドレスになりますよ。
今後、イオンスマホから別のサービスに乗り換えてもGmailは使えますので安心してくださいね。
スマホだけでなく、SIMやタブレットも
イオンスマホという名前から、スマートフォンだけしか取り扱ってないように思えますが、実はそうではありません。
タブレット・Wi-Fiルータ・SIMカードの販売にも対応していますよ。
必ずしも安いわけではありませんが、これらの商品も店舗で店員さんに活用方法を教えてもらえるのが大きなメリットです。
イオンスマホの料金プラン
イオンスマホを使った場合、毎月どれぐらいお金がかかるのかを知っておく必要があります。
でないと、お得かどうか分かりませんよね。
イオンスマホの料金プランは、以下の通りです。
今後変わる可能性もありますが・・・。
1〜24ヶ月目の料金がこちら。
- 1GB:1,485円
- 6GB:1,815円
- 12GB:3,278円
6GBもあれば、よほどYouTubeなどの動画を見ない限りは足りると思います。
しかも、6GBのプラン、安いですね〜!
今まで使っている(使っていた)、大手キャリアの毎月の料金と比較すると、いかに安いか分かると思います。
ただ、この料金は24ヶ月目まで。
25ヶ月目以降は料金が高くなります。
25ヶ月目以降の料金がこちら。
- 1GB:1,540円
- 6GB:2,365円
- 12GB:3,740円
イオンスマホは解約手数料が無料なので、25ヶ月目以降は乗り換えるのもアリだと思います。
2年使えば、格安SIMや格安スマホの仕組みは今よりも理解できているのではないでしょうか。
MNPにも対応している
イオンスマホは、別の携帯を使っている方がMNPで乗り換える時にも選択肢になり得ます。
ただ、MNPを経由した場合は、イオンスマホで注文してから届くまでは前に使っているSIMカードが使えなくなりますので、SMSは使えないです。
MNP手続き完了からスマートフォンが到着するまでの期間は、3〜5日ほどなので、その間はちょっと不便になるデメリットがありますね。
この数日間がいやな場合は、格安SIMのIIJmioであれば解決できますよ。
スマモリforイオンが2年間無料で使える
子供向けにスマートフォンを買おうと思ってるけど、子供の使い方が失敗になりますよね。
イオンスマホでは、イオンスマホLTEが親用で、イオンスマホ3Gを子供用にした親子セットがあります。
2台セットになっても料金はそれほど高くありません。
また、子供を有害サイトやスマホ依存症から守るための有料アプリ「スマモリ」が2年間無料で使えます。
2年間は無料ですが、25ヶ月目以降は月額408円かかりますので、ご注意ください。
子供向けにスマートフォンを検討されているなら、他にもいろいろサービスがありますので、比較できますよ。
解約金(解約手数料)が0円で縛りがない
スマートフォンを買ったり契約する時に気になるのは、解約手数料のことですよね。
辞める時に、変な手数料を取られてしまうのではないかと思ってしまうものです。
イオンスマホでは、そんな心配がいりません。
解約金は0円です!
もし、やっぱり契約をやめようと思った時は、時期を気にすることなくいつでもやめれます。
2年縛りとかのややこしいことを一切考えなくてよくなるので、イオンスマホを使い始めるのも今までの携帯電話よりは気軽になりますよね。
もし、スマートフォンを分割払いで購入していた場合は、残りのお金を支払う必要はあります。
イオンスマホ本体を安く買う方法
クレジットカード一括払いで支払おう
イオンスマホでスマートフォンを購入する時は、クレジットカード一括払いがおすすめです。
支払いの手続きも楽になりますし、一括払いにすることでポイントもしっかりと貯まります。
格安スマホといえど、スマートフォンの本体はどうしても高くなりがちですよね。
そんな高い買い物なので、クレジットカード一括払いでポイントをたくさん貯めましょう!
デビットカードやauウォレットも使える
イオンスマホでは、本体の購入にクレジットカードだけでなくデビットカードやauウォレットの支払いにも対応しています。
クレジットカードが作れない場合や、苦手な方はデビットカードを使えばクレジットカードの便利さはそのままですよ。
ただし、毎月の支払いにデビットカードを使うことはできません。
ときめきポイントやネットWAONポイントで支払いできる
イオンスマホを購入する時は、イオンカードを持っていると貯められる「ときめきポイント」や「ネットWAONポイント」を使えます。
もし、ポイントが貯まっているのであれば、この機会に使って、支出を少しでも減らしましょう!
イオンカードには他にもお得な使い方がたくさんありますよ。
さいごに
イオンスマホを使えば、今まで高かった携帯料金を大幅に安くすることができます。
しかも、今までのようなややこしい仕組みも少ないので、一気に使い勝手がよくなるはずです。
店頭でいろいろ見てみたり、店員さんに話を聞いたりできるのも、イオンスマホの大きなメリットですね。
スマートフォンは、1回契約したら、それなりに長く使うものです。
安易に高いものを選んでしまうと、支払いが大変になるし、後悔することになりかねないので、スマートフォンを新しくするタイミングではしっかり検討しましょう。
イオンスマホを必ずしも選ぶ必要はありませんが、安くする選択肢の1つとして知っておくと役立ちますよ!