一度は名前を聞いたことがあるであろうJCBギフトカード。
このページでは、JCBギフトカードを手に入れる方法やどうやってお得に使えばいいのかについて詳しく紹介していきますね。
JCBギフトカードとは?
JCBギフトカードって、よく名前を聞くと思いますが、実際はただの商品券です。
JCBブランドの名前がついていて、全国50万以上のお店で使えるのが特徴ですね。
よく見かけるのは1,000円の商品券ですが、5,000円の商品券もあります。
普段なかなか手にする機会がないですよね。
私自身も人生の中で数えるほどしかJCBギフトカードを手にしたことがありません。
出産祝いでいただいたこともありましたね〜。うれしかったなぁ。
有効期限はない。いつでも使える
JCBギフトカードには有効期限がありません。
一度手に入れれば、JCBギフトカードの仕組み自体がなくならない限りはいつでも好きな時に使えます。
有効期限がないことで、いつまでに使わないといけない・・・と考えこむ必要がなくなるので、余裕を持った買い物ができますね。
私自身も、1年以上前に手に入れたJCBギフトカードを未だに使わずに持っているのも、有効期限がないおかげです。
使うべきタイミングが来れば使えばいいだけですからね。
JCBギフトカードを購入できるお店
JCBギフトカードは、日本各地のあらゆる場所で買うことができます。
購入できるお店は、JCBギフトカードの公式サイトで探すことができますので、家の近くにないか探してみてくださいね。
JCBギフトカードを安く手に入れる方法
JCBギフトカードって、額面は1,000円ですが、1枚あたりの値段をそれよりも安くして手に入れる方法がいくつかあります。
これから紹介する方法を知っているだけで、節約できるチャンスが増えますので、結果的に貯金が増えますね。
クレジットカードで買う
JCBギフトカードって、一部の場所ではクレジットカードで買うことができます。
知ってました?
クレジットカードで買えるということは、カードのポイントが貯まるということです。
実際にクレジットカードでJCBギフトカードを買ってみましたので、その記録とポイントが貯まっている証拠は以下のページで。
チケットショップで買う
JCBギフトカードはチケットショップに行けば、たいていの場所で見かけると思います。
1,000円のJCBギフトカードが980〜990円の間で売られていることが多く、1枚あたり1〜2%安く手に入りますよ。
これだけでもかなりお得にできますよね。
地道な節約術ではありますが、コツコツ続けるのとそうでないのとでは長い目で見ると大きな差になってきます。
ヤフオクなどのオークションで手に入れる
チケットショップで売られているということは、ヤフオク!などのオークションサイトでも出品されています。
「JCBギフトカード」で検索すると、大量にJCBギフトカードが出品されているのを見つけれるので、安く買えそうなところを探してみましょう。
ただ、落札できたとしても、こっちに送ってもらう送料がありますので、そのあたりも計算してお得になるようにしてくださいね。
また、振込手数料は0円にする工夫は必須です!
ヤフオクを使って買う場合は、安くするためのテクニックを身につけておきましょう。
株主優待でもらう
JCBギフトカードが株主優待の商品になっている銘柄もあります。
もし、それらの銘柄の株を保有しているのであれば、株を持ち続けている限りは毎年JCBギフトカードがもらえますよ。
対象になっている銘柄はそれほど多くないですが、投資するのを検討されているのであれば、ついでに株主優待をもらってみてはいかがでしょうか。
銘柄によっては、証券会社の手数料だけで株主優待を手に入れることもできますので、数百円で数千円のJCBギフトカードを手に入れることも可能です。
そのやり方は以下のページで。
JCBギフトカードがもらえる株主優待の銘柄は以下の通りです。
クレジットカードのポイント交換で手に入れる
使っているクレジットカードによっては、ポイント交換の商品にJCBギフトカードが含まれていることがあります。
もし、ポイント交換レートが良ければ、選択肢に入れてみるといいですよ。
私は、過去にライフカードのポイント交換でJCBギフトカードを手に入れました。
たくさんポイントを持っていると、レートが普通よりも良くなるので、ラッキーでしたね。
楽天やYahoo!の期間限定ポイント消化で手に入れる
楽天ポイントやTポイントは、ネットでポイントを貯めた時に、期間限定(期間固定)ポイントが貯まることもありますよね。
有効期限があまりにも短いので、何に使おうかどうか迷ってしまうのではないでしょうか?
私もその1人です。
せっかくのポイントをムダにしてしまうのではなく、どうせなら使ってしまいましょう。
ポイント消化におすすめなのが、チケットを売っているお店でJCBギフトカードを買うこと。
ポイントが使えるので、定価より高く売ってても、ムダ使いにはならないんですよね。
ポイントをムダにしてしまうことを思えば、有効期限のないJCBギフトカードを買うのはかなりおすすめの方法です。
懸賞で当てる
もし、懸賞に定期的に応募されているのであれば、JCBギフトカードが対象になっているのに応募してみるのもいいですね。
ネットだけに限らず、雑誌やフリーペーパーの懸賞でもJCBギフトカードが対象になっていることがあるので、応募し続けてればいつかは当たるかもしれません。
ただ、ハガキや切手代もかさんでくるので、効率がいいかどうかは「神のみぞ知る」感じですね。
ハガキや切手を買うなら、安く手に入れましょう。
ネット懸賞だと、フルーツメールでたまにJCBギフトカードが賞品になっていることがありますよ。
JCBギフトカードに限らず、他の商品券がよく懸賞になっているため、とりあえず応募しておくのがいいと思います。
フルーツメールでは毎日懸賞に応募できますからね。
JCBカードを発行したときのキャンペーンでもらう
クレジットカードのJCB一般カードを発行したときに、キャンペーンでJCBギフトカードがもらえることもあります。
この場合は、1円もかけずにJCBギフトカードがもらえるのでお得ですよね。
1回限りにはなりますけど、JCBのクレジットカードを作るなら、JCBギフトカードがもらえるタイミングで申し込むのがおすすめです。
▼実際にJCBカードを作ったキャンペーンでもらったJCBギフトカードがこちら。
JCBカードを作ったあとにポイントをより貯める方法は、以下のページで詳しく説明しています。
JCBカードの特徴について詳しく知りたいなら、以下の記事もおすすめです。
仏壇の購入でJCBギフトカードがもらえるサービスも
「いい仏壇」というサイトから仏壇店のクーポンを発行して、5万円以上の仏壇を買うことでJCBギフトカードがもらえます。
めったにない機会だとは思いますが、仏壇を買うことを検討しているのであれば、いい仏壇というサイトを経由して、あとあとたくさんのJCBギフトカードをもらいましょう。
最大で10万円のJCBギフトカードがもらえますよ。
JCBギフトカードのおすすめの使い方
JCBギフトカードを安く手に入れたとしても、ムダ使いしてしまっては意味がありません。
自分の生活にとって必要なものだけを買うようにするからこそ、JCBギフトカードを安く手に入れる意味があるのです。
ここからは私がおすすめするJCBギフトカードの使い方の例をいくつかあげてみますね。
- スーパーでの買い物に使う
- 家族との外食の楽しい時間で使う
- 子供におもちゃをプレゼントする時に使う
- ポイントが付かないお店での買い物に使う
私は過去に、息子が好きなプラレールのトイザらス限定品を買う時にJCBギフトカードを使いました。
トイザらスってそもそもあんまり安くないんですけど、たまに限定品でオリジナル商品があるので、そういうのを買う時にはJCBギフトカードが活躍しています。
結果的にほとんど現金を使わずにプラレールが買えたし、息子もそのおもちゃをとっても気に入って、今でも毎日のように遊んでいますよ!
こういうことがあると、いい買い物ができた〜と思えますね。
あとは、家電のお店でポイントが貯まらない金券類を買うのに使うのもおすすめです。
私は過去にヨドバシカメラで、iTunesカードを買うために商品券を使って、さらに貯まってたポイント消化もしちゃいました。
JCBギフトカードが使える主な加盟店の一覧
JCBギフトカードって主にどんなお店で使えるのかが気になりますよね。
使えないお店でJCBギフトカードを出して断られるのも気分がいいものではないです。
詳しくは、JCBギフトカードの公式サイトを見るのが一番ですが、このページでも主な使えるお店を紹介していきますね。
スーパー
一番おすすめな使い方は普段の買い物で欠かせないスーパーで使うことですね。
日常の買い物がJCBギフトカードで安くなったらうれしくないですか?
大型ショッピングモールなど- 東急ハンズ
- ららぽーと
- ララガーデン
- マルイ
- ルミネ
- 三井アウトレットパーク
- 大丸
- 伊勢丹
- 各百貨店など
- 東急ハンズ
- ららぽーと
- ララガーデン
- マルイ
- ルミネ
- 三井アウトレットパーク
- 大丸
- 伊勢丹
- 各百貨店など
百貨店や大型ショッピングモールでは、JCBギフトカードを使えるところが多いです。
インフォメーションもありますので、会計前にそこで質問してみるのもいいと思いますよ。
家電などの電気屋家具・生活用品
ユニクロやGUでの使い方は以下のページで詳しく紹介していますよ。
JCBギフトカードが使えるコンビニは以下のページが詳しいです。
書籍・文房具など- 旭屋書店
- HMV
- 三省堂書店
- ジュンク堂
- 文教堂
- 丸善
- 宮脇書店
外食チェーン店ホテル・レジャー施設
- 旭屋書店
- HMV
- 三省堂書店
- ジュンク堂
- 文教堂
- 丸善
- 宮脇書店
ホテル・レジャー施設
ハウステンボスやUSJなどの日本有数のレジャー施設でJCBギフトカードが使えるのはうれしいですね。
JCBギフトカードを実際に使ってみた記録
私自身は、それほど現金での買い物をしないので、JCBギフトカードを持ち歩くことはありません。
私がJCBギフトカードを手に入れた時は、妻に使ってもらうようにしています。
先日、冬物のシューズをJCBギフトカードを使って買ったみたいです。
いい感じのものがJCBギフトカードを使ったおかげで、ほとんど現金を使わずに済みましたね。
2,052円で買えたみたいです。
換金・買取したい場合は使えるかどうか検討してみよう
JCBギフトカードを換金・買取で現金化しようと思うこともあるのではないでしょうか。
上で紹介したように、普通に使えるお店がたくさんありますので、レートが下がってまで現金化する必要性はあまりないと思います。
さいごに
JCBギフトカード1つだけでもいろいろ使い道や安く手に入れる方法がありますね。
普段あまり手にすることがない商品券だからこそ、手にした時にどう使おうか悩むものです。
いくら現金が減らないからといっても、ムダ使いしてしまっては意味がありません。
少しでも意味のある使い方をして、家計の負担を少しでも減らしていけるように使ってくださいね。
おまけ:その他ギフトカード類の活用法
JCBギフトカード以外にもいろんなギフトカードがありますよね。
何かしら手にする機会はあると思います。
ギフトカードって、定価よりも安く手に入れる方法が多いので、使い方次第では現金払いしているのと比べて節約できますよ。