格安SIMを選ぶ時に、電話番号を持たないプランの「データ専用SIM」がどの業者にもありますよね。
料金が安くていいんだけど、これって、電話できないのでしょうか?
そんな疑問を持たれるのではないでしょうか。
ちなみに、私はデータ専用SIMのプランを使って電話しています。
これでちゃんと電話できるのか?
今回はそんな疑問への回答をしていきますね。
* * *
格安SIMってそもそも何?
という場合は、以下のページがおすすめ!
今までの電話番号は引き継げないけど、IP電話は使える
データ専用SIMプランを選ぶと、今まで使っていたであろう070/080/090で始まる電話番号は使えなくなります。
これがデータ専用SIMプランの最大のデメリットですね。
データ専用SIMだと、ネットはできますが、普通の電話が使えなくなりますので、よく電話をされる方は使わないようにしてくださいね。
データ専用SIMで通話をしたい場合は、別途、IP電話サービスを新たに使わないといけません。
私はSMARTalkというアプリを使って、そこから新たに050で始まる番号を取得しました。
もう2年ぐらい使い続けてますよ。
IP電話の音声は普通に聞こえる
IP電話を使うと、データ専用SIMでも通話ができるのですが、気になるのは通話の品質ですよね。
これ、実体験から話すと、特に問題なく電話できています。
LTEの回線を使っているので、どこでも普通につながるし、音声が途切れることもありません。
通話している時に、格安SIMのせいでストレスを感じたことは全くないですよ!
WiMAXでIP電話だと、途中で電話が切れる
私が格安SIMを使う前は、WiMAXでIP電話を使っていました。
私が使っているWiMAXだけなのかは分かりませんが、WiMAXでIP電話すると、通話の途中に勝手に回線が切れてしまって、電話も切れてしまうことが8割ぐらいの確率でありました。
正直、これは不便すぎる…と思いましたよ。
格安SIMのLTE回線で電話すると、全く途切れることなく通話できるので、とんでもなく快適だな〜と思います。
元々が通話がとぎれとぎれになっているところからの評価と感想なので、鵜呑みにはできないかもしれませんが、格安SIMでIP電話を使って通話するのは全く問題ありません。
IP電話だと通話料が安くなるよ
IP電話を使うと、電話番号が新しくなるので、そのデメリットがあるのですが、関係者への連絡を済ませた後や、1から使う場合には便利だと思います。
何よりも、IP電話だと通話料が安くなるので、助かるんですよね…。
格安SIMで普通に電話した場合は、30秒20円と高いですが、IP電話(SMARTalk)だと30秒8円なので、6割減です。
他にも安くできるIP電話はいろいろありますので、徹底的に通話料を安くすることもできます!
ちょっとハードルは高いかもしれませんが、一度飛び越えてしまうと、案外使えるので、格安SIM+IP電話を検討されてみてはいかがでしょうか。