格安SIMって、スマートフォンでしか使えないと思っていませんか?
実はそんなことなくて、タブレットであってもSIMカードを挿すことができますよ!
格安SIMってそもそも何?という方は以下のページをチェック!
格安SIMに対応しているタブレットと対応していないタブレット
タブレットもいけるのですが、対応しているタブレットの規格がありますので、全部が対象にわけではありません。
中には対象外になってしまうタブレットもありますので、その見分け方についてこれから説明していきますね。
iPadはCellularモデルが対象に
iPadの場合は、Wi-FiモデルとCellularモデルの2種類がありますが、Cellularモデルのみ格安SIMに対応しています。
Wi-Fiモデルの方が値段は安いと思いますが、格安SIMのSIMカードをタブレットに挿そうと思っているなら、ちょっと高くなってもCellularモデルを選びましょう!
私はiPad Airを持っていますが、注文メールを確認したら、Wi-Fiモデルになっていました^^;
Nexus 7などはSIMフリーモデルが対象に
iPadではなく、Nexus 7などを使おうと思っている方は、SIMフリーモデルを選びましょう。
こちらもWi-Fiモデルがありますが、格安SIMのSIMカードには対応していませんので、注意してくださいね。
スマートフォンをテザリングして接続することもできる
Wi-Fiモデルを持っていると、SIMには対応していませんが、手持ちのスマートフォンからテザリングして接続することはできますよ!
下の写真はその証拠。
右側にLTEでインターネット共有できているのが、自分のスマートフォンです。

ちなみに、上の写真はテザリングしてネットに接続したあとにアップロードしたものなので、確実に使えている証拠となります。
テザリングのやり方は以下のページで!
タブレットに月額料金を払うのはおすすめできない
このように、テザリングした端末からWi-Fiで接続することもできるし、SIMカードが挿せるタイプのタブレットもあります。
これをふまえると、DoCoMo・au・ソフトバンクなどでタブレットを買って、毎月の料金を支払い続けるのはもったいないとしかいいようがありません。
少しでもムダ使いは減らしつつ、今までのような使い方は続けていきましょう!
タブレットって便利なので、ぜひ快適に使い続けてくださいね。
格安SIMの業者では、タブレットとセットで購入できるところもありますので、タブレットを買うタイミングで格安SIMと合わせて購入するのもいいですよ!
手間も省けますし。
楽天モバイルだとタブレットがありますね。