2015年6月1日で、個人事業主としての開業届を出して4年になります。
4年というと、オリンピックが1周することになるので、それなりの年数になるのが実感していただけるでしょう。
ふらふらといろんなことをやりながらなんとか生き延びてこれてるので、ホント運が良かったな〜しか思えません。
最初の3年間については、当時の振り返り記事がありますので、そちらに任せておきます。
このページでは、4年目はいったいどんなことをしていたのか、考えてたのかを改めて振り返ってみましょう。
仕事をサイト運営に一本化した
最初の3年間って、自分がやりたいことも含めて、できそうなことには何でもチャレンジしていました。
私自身、もともとがプログラマーだったこともあり、開発に関係する仕事をいただいた時期もありましたね。
それだけでなく、家の不用品を売り続けて、そこから派生し、物販を始めたりもしていました。
物販はそこそこうまくいって、それだけで1年ぐらい生活できてましたよ。
他にもお金にはならないけどカウチサーフィンを使って外国人を受け入れてました。当時の記録をまとめた電子書籍も販売しています。
→ カウチサーフィン受け入れのはじめ方 〜日本にいながら、1年で外国人の友達を10人作る方法〜
→ カウチサーフィン受け入れ体験記 2013年上半期版 〜ホストは夫婦と小さな子どもの3人家族〜
電子書籍はほとんど売れてないんですけど、これもまたいい経験になりました。
そんな中で続けてたブログやサイトがたまたま伸びたこともあって、今はそれ一本のみで仕事をしています。
ホントたまたまでしかないんですよね。
他にうまくいく仕事があれば、今の私は全く違う仕事をしていたかもしれません。
ずっと思ってるし、人に会うたびに言ってますが、とにかく運が良かったとしか思えません。
一人では仕事が完結しないことをより実感するようになった
サイト・ブログ運営って1人でできるイメージがあると思います。
実際に1人で運営してきたし、それで法人化もしました。
仕事は1人でやっているように見えますが、実はそんなこと全然ありません。
ホント、いろんな方のお世話になりながらサイトを運営し続けることができてると思います。しみじみと。
例えば、このサイトの「ノマド的節約術」の運営だけでも10人前後の方々が関わっています。
2015年から思い切って、1人だけが運営するサイトではないよう方向に舵を切りました。
- 自分自身
- コンサル&ブランディング&デザインをしてくださる方
- エンジニアさん
- 「灯台もと暮らし」チームの方をはじめとしたライターさん
- アフィリエイト(ASP)の担当者さん
今まではASPの担当者さん以外の部分をほぼ1人でやってましたけど、自分の思いを実現しようとすると、とてもじゃないけど、1人では無理なんですよね。
今でも私自身にかかる比重が大きすぎると思っているぐらい。
もともとが私の体験ブログであり、今後もそうあり続けるべきだと思っているのでそこは揺るがないですけど、私の仕事は記事を書くことをメインにしたいと思っています。
今までは一人で作り上げていければいいと思っていましたが、今後は私がメインでありつつも、チームでノマド的節約術を作り上げていきたいです。
とはいえ、私が運営しているのはこのサイトだけではないので、いろいろと悩みはあります。
長期的に見たら、神戸北とかふらっととか空港ラウンジとかプラレールのサイトを頑張るべきなんだろうけど、ついつい節約サイトばっかり頑張ってしまうのをどうにかしたい。
— Hiroki Matsumoto (@peter0906) 2015, 5月 22
意識的に人と会ったり出掛けたりしている
サイト運営が仕事なので、単純にサイトの成長だけを考えるならば、引きこもって1日中仕事していればその分だけ成長スピードも早くなります。
ですが、私はあえてその道は選んでいません。
なぜか?
サイトが成長しても、自分の価値は何も変わらないから。
サイトを成長させたい気持ちは人一倍強いつもりですけど、それ以上にサイトよりも私自身に魅力がないと、今後このサイトがダメになったとしても生き残れないからです。
そのためにできることはなんだろう?と考えた時に、今思っているのは、人に会ったり、今まで出かけたことのない場所に行くことなんですよね。
この1年、人が多い場所に行くことは減りましたが、逆に1対1で会って話をする機会が増えたと思います。
私は、3人以上で会うと、基本的に話さなくなってしまうんですよね。
ついつい聞き役に回って、それで完結しちゃうから。
聞くことは話すこと以上に大事なことですが、自分の意見もしっかり話さないといけません。
この1年、もう少し前からかな、私自身が「この人は!」と思う人には積極的に会いませんか?と声をかけるようになりました。
逆に「会いませんか?」という話をいただく機会も増えて、本当にありがたいと思っています。
自分のことを知ってもらうことは、サイトの成長や自分の将来を考えても重要なことなので、人となりが分かる人であれば会うようにしていますね。
自分でいうのもなんですが、私はかなり人を見る目があると思ってるので、よこしまな気持ちを持っている人から誘われたら断るでしょう。
この1年で会ってじっくり話をした方を一覧にしてみました。主に自分のサイトを持たれている方ですが。
- 「今村だけがよくわかるブログ」運営の今村さん
- 「Someya Masatoshi.jp」運営の染谷さん
- 「LastDay.jp」運営のまたよしれいさん
- 「隠居系男子」運営の鳥井さん
- 「CLOCK LIFE*」運営のりゅうさん
- 「shimajiro@mobiler」運営のしまじろうさん
- 「おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか?」運営の牛嶋さん
- 「ももねいろ」運営の桃音さん
- 「あしたはもっと遠くへいこう」運営の前原さん
- 「ヨッセンス」運営のヨスさん
- 「ミラクリ」運営の小林さん
この他にも当然ながら同じ関西でお世話になっている方と何人かじっくり話す時間もありました。
自分と違う仕事をされている方の話はいつだって自分にとって新鮮です。
あとは、出張も含めてあちこち出掛ける機会が増えました。今まで行ったことのないところへ行くのも大切にしています。
新しい場所に行くことでしか分からないこともありますからね。自分の直感で思ったことを大切にして、毎回新たな気付きを得ています。
この1年で出かけたところは以下の通り。
- 東京
- 箱根
- 金沢
- 富山(富山・高岡・宇奈月温泉・五箇山)
- 白川郷
- 香川県(高松・男木島・女木島・豊島)
- 松山
- 別府
- 福岡
- 山口(萩・角島)
- 広島
- 台湾(台北・台中)
出掛けるのは、別に運営している「ふらっと」などの記事を書くためでもあります。
私のスタイルは、基本的に自分で体験したことを書くこと。
そのためなら、遠い場所でも平気な顔して出かけますよ。
旅先ではゲストハウスに泊まることも多いので、たまにあるゲストハウスでの出会いも楽しかったりします。
自分とは違う属性の方が集まってくるので、話を聞いてるだけでも面白いんですよね。そんな生き方もありなんだ、と思わされることも多いです。
逆に自分の話をすると驚かれたりもしますが^^;
自分のペースで新たなチャレンジもしている
この1年、特に大きく変わったことはないかと思います。
しいて言えば法人化したことぐらいでしょうか。
私自身、法人とか個人のこだわりは特になくて、自分と家族が満足に生活できればそれでいいと思っています。
今のところはそれが達成できているので、じゃあ今度は、お世話になった方に何かお返しできることはないのか?と考えれるようになってきました。
その結果が仕事をお願いしたりという形になってるんですけどね。
全部1人だけではなく、仕事をお願いできるようにもなってきたので、その結果新しいサイトをオープンさせたりというのもできました。
プラレールのサイトや空港ラウンジのサイトはこの1年でオープンさせたものです。
うまくいくかは分かりませんが、いろいろと思い付いたら、できる限りすぐにチャレンジするようにしています。
だって、行動しないと何も始まらないじゃないですか。
行動するのも大事ですけど、一度始めたことを続けることはもっと大事です。
新しいことを始めようと思うんですけど・・・みたいな相談を受けることもありますが、私がいつも言うのは、続けてみましょう、ということです。
新しいことにワクワクする気持ちは分かりますけど、ある程度は継続していかないと何も分からないんですよ。
私自身もうまくいくことばかりではなく、うまくいったりいかなかったりをそれなりの期間継続して気付きました。
今回のチャレンジもできる限り運営を続けて、いろいろと見極めていきたいと思います。
例えうまくいかなくても、それが分かるだけでも自分にとってはプラスでしかありません。
自分のためにサイトを運営している
私はなぜサイトを運営しているのかを聞かれたり、自分でも考えることが時々あります。
いろいろ目的はあるのですが、運営してて楽しいからです。
というかそれしかありません。
いくつかサイトを運営していますが、基本的にはすべて自分自身のために運営しています。
1つでも記事が増えるたびに、自分の知識が増えた・ストックされたと思っているので、それだけでめちゃうれしいんですよね。
ライターさんに書いていただく記事もありますが、それさえも自分にとっては勉強になるし、書いていただいた内容を知れて良かったと思っています。
大それた社会的意義を持っているという方はそれはそれでいいかもしれませんが、私自身はそんなことは考えてません。
自分自身のために続けることが、結果的に社会的意義を持つものになると思っています。
なので、最初から社会を良くするんだ!みたいなことを考えている・言っている人はあまり信用できないタイプですね。
私は数字に対するこだわりが異常にあるので、1つでも知識が増えたり、1円でも収入が増えたり、1PV・1人でも見てくれる人が増えたら、それがうれしいです。
自分にしかできないことを淡々と続けたい
うっかり月100万PV以上あると言ってしまったからか、それだけではないと思いますが、最近は自分の書いた記事をツールなどでパクられることも増えてきました。
完全なパクリとはではいかなくても、模倣にしてはやりすぎなサイトをいくつか知っています。
普段あまり怒ることはないんですけど、さすがにそういうのを見ると、うんざりしますね。
そういう背景がある中で、自分ができることはなんだろう・・・と考える機会が増えています。
情報というのは、誰にとっても平等なものなので、それを伝える時には多少内容が重複することは出てくるでしょう。
ですが、1つ1つの情報に対しての受け取り方・感じ方は人それぞれ異なるものです。というか違って当たり前だと思います。
そのあたりの考え方となる部分は、今後も継続的に伝え続けていかないといけないと最近は常々思っているところです。
私の生き方・考え方まではマネできないですから。
あとは、普段の情報発信の中でにじみ出ているであろう、私自身の人柄的なところをより伝えていこうと思います。
サイトの特性上、お得情報を発信することが多いですが、必要以上に過剰にならないように伝えていきたいです。自分のためでもありますが、あくまで冷静に過大にならずしていきたいですね。
私には、2011年からこのサイトを運営しているというストーリーがあります。
単純に節約好きというのではなく、必要に迫られた状況から始まっているので、同じ伝え方によっても絶対に違ってくると信じています。
私自身の人柄とか体験を伝えることをも大切にしているので、プロフィールページは、今まで書いてきたどの記事よりも伝えたいことがあるし、その分だけ長いです。
参考:運営者プロフィール
現状、リピーター率が30〜35%あるのですが、こういった地道なことを続けてきたからというのも少なからずあるでしょうね。
人の考え方というのは、それぞれ違うものだと思うので、今後はライターさんの記事だけでなく、インタビュー企画も続けていくつもりです。
仕事とプライベートの境目がなくなっている
私自身、今のところは100%好きなことを仕事にしています。
フリーランスの方に話を聞くと、必ずといっていいほど、仕事とプライベートの境目がなくなるという話を聞きますが、私自身もそうです。
仕事している時も、自分が頑張って仕事をしているんだ!という感覚は全くありません。
自分の感覚的には、昔に楽しく遊んでいたテレビゲームが、現実世界に置き換わっているようなものですね。
遊んでいるように見えるけど、仕事している。
仕事しているように見えるけど、遊んでる。
今はそんな生活になっていると思います。
ただ、生活全部が仕事にも遊びにもなってしまうので、完全なOFFになることはありません。
家族との時間を大事にしないといけないと心の中で思いつつも、なかなかできていないという現実があります。気になっているのはそれぐらいでしょうか。
ここまで生き延びれたのは、やはり運が良かった
4年目もなんとか生き延びることができました。
どれだけ順調にいってたとしても、いつどうなるのかが分からないのが今の世の中です。
ここまでフリーランスで生き延びれているのは、ホント運が良かったのと、出会った方に恵まれているからとしかいいようがありません。
特に出会う方には本当に恵まれていると思いますね。
なぜか分からないけど、自分が素敵だと思う人ばかりが周りにいるような感じです。
そんな幸せな状況がいつまで続くのかは分からないですけど、今のご縁を大切にして、今後も生きていきたいと思います。
ご縁も含めて、運が良かったと思うことばかりです。
今後も楽しいことだけをし続けるつもり
今の私は、自分が楽しいと思うことしかしていません。
こんなことがいつまで続くのかは分かりませんが、今後もそれを仕事にしながら自分が楽しいと思うことだけをやり続けていくつもりです。
インターネットがある時代で本当に良かったとつくづく思います。
いわゆる”普通の人”とは違うことをしていても、何らかの方法で収入を得る仕組みがあるわけですからね。恵まれているとしか思えません。
そんな状況に感謝しつつ、今後も自分が楽しいと思うことをし続けて、その結果として誰かの役に立つことをしていけたらと思います。
5年目、どうなるかな。
毎日が必死で、1ヶ月先がどうなっているのかも分からないので、1年後の目標とか予想とかが全くできません。
遊んでるように見えるかもしれませんが、毎日コツコツと仕事を積み重ねていきますので、今後もノマド的節約術をよろしくお願いします!
お役に立てるサイトだと思っていただけましたら、周りの方に教えていただけるとうれしいです。
過去の振り返り記事はこちら。