今までスマートフォンはiPhoneしか買ったことがなかったのですが、いろいろと思うことがあり、新しくAndroidのスマートフォンを買ってみることにしました。
主な目的はおサイフケータイを使うこと。
もう1つは仕事で使うこと。
37,800円でXperia Z3 Compact SO-02Gを購入しました
docomoなどと契約して、毎月の料金を払いたくなかったので、白ロム端末だけを買うことにしました。
これなら、純粋に端末の費用だけで済みますからね。
特に価格比較せずにAmazonで買っちゃいました。
もし、Amazonで買う場合は、以下の方法を利用して、負担額を減らしましょう。
私はAmazonギフト券が余ってたので、それを使ってスマートフォンを買いました。
おサイフケータイを使うのが目的
私が今回スマートフォンを購入したのは、今までの人生で1度も利用したことのない「おサイフケータイ」を使うことが目的でした。
nanacoのモバイル版もあることもなんとなく聞いたことがあったので、一度使ってみたいと思ってたんですよね。
おサイフケータイ目的だけのためにスマホを買うのはおすすめしない
とはいえ、私のようにおサイフケータイを使うためだけに新しいスマートフォンを買うのは全くおすすめしません!
普通に考えたらムダ使いでしかないですからね。
今、既にスマートフォンを持っているなら、わざわざおサイフケータイを使うためだけに買う必要はありません。
現に私自身が今までおサイフケータイを使わなくても全く不自由しなかったので。
携帯の運用コストを下げる意味ではおすすめできる
おサイフケータイ目的だけで別にスマートフォンを買うのはおすすめしませんと言いました。
ですが、機種変更やMNPなどで新しくする場合は、いいと思いますよ。
私が今回買ったスマートフォンの値段は37,800円。携帯会社で2年契約などすると、トータルでは10万円前後の支払いになってしまいます。
それを思うと相当安上がりですよね。6万円ほど節約できた計算です。
6万円って、1ヶ月にすると5,000円ですからね。大きい金額です。
2年間で仮定して毎月のコストを計算してみた
今回私が購入した白ロムのスマートフォンは、docomoなので、docomo回線の格安SIMなら使うことができます。
電話もできるような形で使うならば、docomo回線の格安SIMと契約しましょう。
おすすめなのが、私も使っているDMM mobile。速度も問題ないですし、何より料金が最も安い!
仮にDMM mobileの通話プラン3GB(月額1,674円)で契約したとしましょう。2年間そのまま使い続けた場合の料金は・・・
37,800円(本体) + 1,674円 × 24ヶ月 = 77,976円
77,976円となりました。1ヶ月当たりにすると3,249円。今まで使ってた大手の携帯会社だとこれほど低価格で毎月済ませるのはそうそうできないと思います。
スマホ本体をもっと安くできれば、1ヶ月あたりの平均はもっと下がりますよね。
あと、重要なのが DMM mobileのような格安SIMは通話プランでも1年以上使えばいつ解約しても手数料はかかりません。
余計なことを考えなくて良くなるのが、今までのイライラから解放されてハッピーですよ!
開封の儀っぽいことをしてみた
ということで、購入したスマートフォンを開封してみることにしましょう。
いつだって新しい商品の箱を開ける時はワクワクするもの。
箱を開けるとスマートフォンが見えました!おおお、これだよ、求めていたのは!
スマートフォンだけを取り出してみました。
手持ちのiPhone6とサイズを比較してみると・・・。ほぼ同じでした。
少しだけ、Xperia Z3 Compact SO-02Gの方が小さいかな。
箱の中には、説明書なども入ってました。
開封後は、実際に動かしてみる!
スマートフォンの開封ができたので、いよいよ動かしてみることにしましょう。ワクワクするなぁ・・・。
初めて電源を入れたら、「ようこそ」と歓迎してもらえました。
画面の流れに従ってセットアップ手続きを進めていきます。
セットアップ手続きが完了したら、こんな感じになりましたよ。
これでいよいよXperiaデビューです!
おサイフケータイから電子マネーを登録
セットアップが終わったので、早速本来の目的であるおサイフケータイを使ってみることに。
以下の電子マネーでおサイフケータイの設定方法を詳しく説明しています。
* * *
おサイフケータイに対応した格安スマホも出てきました。面倒な設定をしたくない方にはおすすめです!