表札ってそもそも必要ですか?表札なしで2年近く生活してた体験談

松本 博樹の画像

私は、2011年の年末頃から今の家に住んでいます。土地から買った注文住宅です。

工務店さんや建築士さんとの打ち合わせの中で、家を建てる時に必要なものを徹底的に見直す機会があり、予算の都合でいらないと判断したものは徹底的に削っていきました。

家の表札って要ります?2年間なしで生活してました

その中で省いたものの1つが、家の表札。

今はさすがに表札があるんですけど、引っ越してきた頃は表札を全く付けずに生活していました。

表札

最低限生きていくことを考えたら、表札なんて別に必要ないんですよね〜。

郵便や宅急便も何の問題もなく届くし、人並み以上にお客さんがよく来る生活を送っていましたが、それでも何の問題もありませんでした。

もしかしたら、何で表札がないのかな?って思われてたかもしれませんが、そんなこと別にどうでもいいじゃないですか。

引っ越してから一軒家に住んでいますが、最初の2年間ぐらいは表札がありませんでした。

親が見かねて付けてくれた^^;

では、なぜ今は表札があるんだ?と思われたかもしれません。

私も知らない間にいつの間にかついてたんですよね・・・。

私の両親が表札のない我が家を見かねたのか、いつの間にか表札をつけてくれてたみたいです。ありがたいですね。

いつの間についてたのか全く覚えてないぐらいなので、私自身は表札の有る無しは全く気にしていません。

表札って見栄を張るためにつけるのが大半では?

近所を散歩していると、新しい家ではこだわりを感じる表札が多いように思います。

近所の表札を見て、いいデザインだな〜とは思いますが、別に自分のところで真似したいとは思いません。

周りの目を気にするために生きてる訳ではなく、自分や家族が安全に食べて住めればいいと思っているので、表札の必要性を感じないんですよね。

表札の相場は5,000〜10,000円ほど

自分の家の表札を見てふと思ったので、表札を買った場合の相場について調べてみました。

Amazonで調べてみたら5,000〜10,000円ほどの商品が大半です。やはり、表札ってそれなりの値段がしますね〜。

無謀にも安定した収入源がないまま注文住宅を建ててしまったものだから、普通の人だと大した出費ではないように思っても、私の場合は大金でした。

お金がなかったから、という理由も当然ありますが、よくよく考えてみたら、別に表札って必要ないよね〜と思って、仕事が安定してからも結局買わずに暮らしてました。

真似できないと思うけど、考え方の1つとして

私のように表札なしでも気にしない、という方はそんなに多いとは思わないですが、生きていくことだけを考えたら、必要のないものって判断できるんですよね。

真似はなかなかできないと思いますが、あくまで考え方の1つとして参考にしていただければ幸いです。

参考:お金に対する考え方の記事一覧

そうそう、なかなか真似できない節約術といえば、バリカンのセルフカットもありますよ。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール