ダイエーのハートポイントカードは普段利用している人は必須のポイントカード

松本 博樹の画像

先日、久しぶりにダイエーに寄った時に、ダイエーがポイントカード「ハートポイントカード」を発行していることを知りました。

普段から買い物している人にとっては当たり前かもしれませんが、日常の買い物をダイエーでしている方はぜひ知っておくといいと思います。

日常的に買い物していれば、貯めたポイントを使う機会もあるので、ムダにならないからです。

ハートポイントカードは年会費無料・発行手数料100円

ダイエーのハートポイントカードは、カードを発行する時に発行手数料100円がかかります。

最初に100円は掛かりますが、その後の年会費は無料ですので、ずっとダイエーで買い物する方であれば、すぐに元は取れますよ。

税抜200円ごとに1ポイント貯まる・1ポイントから使える

ハートポイントカードは、ダイエーでの買い物時に提示することでポイントを貯めれます。

税抜200円ごとにハートポイントが1ポイント貯まる仕組みですね。
税抜ってところが少し微妙ですが・・・。

ポイント還元率は約0.5%とそんに高くないですね。それでもポイントカードを使わないよりかは確実にお得ですが。

ハートポイントカードのメリットは、ポイントを貯めることだけではなくて、1ポイントでも貯まれば次の買い物からすぐ1円分としてレジで使えることです。

1ポイント1円なので、すぐに使えて割引できるのはうれしいですね〜。日々の食材を買っている方にとては1円単位での節約はシビアに見るところなので、こういった細やかな配慮がうれしいもの。

ダイエー ハートポイントカード

ちなみに、1度ハートポイントカードを作ると、ネット通販の「ダイエーネットショッピング」でもポイントを貯めることができます。

ポイントの有効期限は、最後に買い物した月の翌月から3ヶ月間。定期的に買い物しない方にはあまり意味のないポイントカードですね。

完全にお得意様向けのポイントカードです。

月々の買物額に応じてボーナスポイントが30〜700円分もらえる

ハートポイントは、月々の買物額に応じて通常もらえるポイントとは別に、ボーナスポイントがもらえます。

ボーナスポイントは以下の通り。

  • 1万円〜3万円未満:30ポイント
  • 3万円〜5万円未満:150ポイント
  • 5万円〜8万円未満:350ポイント
  • 8万円以上:700ポイント

ダイエー ハートポイントカード

普通に生活していたら、月に8万円以上もダイエーで使うことはまずないでしょう。

ダイエーで食材を買っている方であれば、月1〜3万円の範囲内でおさまる場合がほとんどだと思います。多くなっても月5万円までぐらいかな。

このボーナスポイントが付与されるタイミングは翌月5日までとなります。なかなかスピーディーにポイント付与されるので、すぐ買い物で使えますね。

60歳以上専用カードの「ハートポイントカードプラス」は月3回ポイント5倍!

60歳以上の方は、普通のハートポイントカードよりも優遇されている「ハートポイントカードプラス」がおすすめです。

毎月5日・15日・25日に買い物すると、ほとんど売場全品ポイント5倍になります!

これはちょっとうらやましい・・・。還元率にしたら約2.5%ですからね。

ダイエー ハートポイントカード

もし、60歳以上の方が見て下さってて、ダイエーで買い物しているなら、ハートポイントカードプラスを使ってみましょう。

また、ご両親がダイエーで買い物している場合も、教えてあげると喜ばれるかもしれませんね。

ダイエー独自の「木曜の市」を利用してポイントを貯めよう

ダイエーの各店舗では、木曜日になると「木曜の市」というセールのようなものを開催しています。

私が行ったダイエーでは、いろいろな商品がハートポイントカードを提示することでポイント5倍になりようです。

子供がいる立場からすると、おむつの日というのが興味深いです。子育ての固定費になりがちなおむつが少しでも安くできると家計は大助かりですよ。

ダイエー 木曜の市

まぁ、おむつを買うとかさばってしまうので、個人的にはLOHACOで買うのがおすすめです。

ダイエーではイオンの株主優待(イオンオーナーズカード)も使える

今回はハートポイントカードについて説明してきましたが、ダイエーで買い物する時にお得にする方法はまだあります。

一番効果が大きいのは、イオンの株主優待であるイオンオーナーズカードを併用すること。

100株以上持っていると、半年に1度買い物額の3%がキャッシュバックされるという、とんでもなくお得なもの。

ハートポイントカードと合わせて使うことで、買い物の負担をより下げることができますよ。

ダイエーはもちろん、イオンやマックスバリュでも使えるカードになるので、買い物でお得にできる範囲が広がります。

ノマド的節約術の裏話

ブログでは公開していない情報をメールやLINEで受け取れます。無料で登録可能ですので、下記のボタンよりお気軽にご登録ください!

この記事を書いた人

このサイト「ノマド的節約術」の運営者。節約アドバイザー・クレジットカードアドバイザー。会社を辞めて子どもが産まれるタイミングで家を買いました。収入ゼロから始まった節約生活の日々で身に付けたお金の知識を紹介しています。そもそも論から考えるミニマリスト的な節約術、クレジットカード、ポイントやマイル、株主優待、投資信託、移動を安くする方法に詳しいです。

松本 博樹のプロフィール