格安SIMのデータ容量の範囲内で、ネット接続を快適にするために、自分のスマートフォンからネット接続できる手続きの「テザリング」をしてみました。
日常的にパソコンやスマートフォンにふれているのにも関わらず、実は今までテザリングをしたこともなかったし、何それ?みたいに思っていたんです。
そもそもやり方が分かってなかったので、今回、自分用にやり方をメモしておきました。
iPhoneでテザリングする方法
私が持っているのはiPhone6なので、このページでは、iPhoneでテザリングする方法を紹介していきます。
Androidでもおそらく同じような手順でテザリングできるかと思うので、読み進めていただけると幸いです。
まずは、iPhoneの設定を開いてください。「インターネット共有」を押しましょう。
インターネット共有のところで、ONとOFFを切り替えできます。今はOFFになっているので、テザリングしたいなら、ONにしましょう。
タップするだけで大丈夫です。下で、Wi-Fiのパスワードも自分で設定できます。
インターネット共有をONにして、テザリングしておきました。
テザリングすると、iPhoneに接続してネットができるようになります。タブレットやパソコンをiPhoneに接続するとネットできるんですよ。
これ、すごくないですか?
1つ1つの端末に対してネット回線を契約する必要はありません。うまく使えば、通信費の節約になるはず。
MacbookAirで自分のiPhoneに接続すると、以下の画像の左端のように、クリップのようなアイコンが表示されます。
これがちゃんと接続できてる証拠なので、安心してください。
テザリングの手順はこれで終わりです。簡単ですよね。
言葉の意味が難しい感じですが、実際にやってみたらそんなことありません。
自分の端末名を変更する方法
テザリングはこれまでの手順でOKなんですけど、パソコンから接続する時に「松本博樹のiPhone」って表示されてました。
これ、あんまりうれしくないので、表示方法をどうやって変更したらいいのかと思って変更しました!できないと思ってましたが、普通に変更できるんですよね〜。
まずは設定画面を開いてください。その後、「一般」を選択しましょう。
「情報」を選んでください。
ここで、名前を設定できますので、自分の好きな名前に変更しておきましょう。
自由に入力できます!
私は、自分の屋号「cocowa」に変更してみました。少なくともこれで、自分の名前は出なくなってホッとしています。
パソコンでWi-Fiを探してみても、ちゃんと「cocowa」でテザリングの回線が見つかりました。なるほど〜。
格安SIMでテザリングをフル活用しよう
私がテザリングをしようと思ったのは、格安SIMのDMM mobileを使い始めたからです。
いつでもどこでも仕事ができる環境を作るために、もともと持っているWiMAXが繋がらない地域では、DMM mobileが入っているiPhoneを使おうと思います。
今回紹介したテザリングができることでますます仕事がはかどりそうです。楽しみ!
* * *
定額無制限のぷららモバイルLTEで、テザリングができるかを試してみました結果も紹介しています。
格安SIMについては、データ容量別に料金を比較していますので、合わせて参考にしてみてください。
参考:格安SIMの価格比較