転職しようと思ったら、転職サイトの利用も頭に浮かんでくると思います。
ただ転職サイトって数が多くて、どのサイトに登録すればいいか分かりませんよね。
しかも転職サイトを使ったことがないと、どんな風に活用すればいいか悩むかもしれません。
そこでこの記事では、おすすめの転職サイト・転職サイトの選び方や活用方法などを詳しく紹介します。
「転職サイトを使ってみたいけど、どう活用すればいいか分からない」というなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの転職サイト
最初は数ある転職サイトの中から、厳選した3つのサイトを紹介します。
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- doda
「この転職サイトを選べばいいか分からない」というなら、この3つの登録をおすすめします。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代・第二新卒向けの求人が多いエージェントです。
第二新卒とは、大学卒業後の入社から3年以内に転職する人のことです。
20代向けの転職エージェントとなっており、20代に信頼されている転職エージェントNo1の実績を獲得していますよ。
マイナビエージェントのメリットは、担当者が親身になって転職サポートしてくれることです。
口コミや評判を見たり、実際に利用した人に聞いたりしても「担当者が丁寧にサポートしてれた」という意見が多いです。
DODAのようにキャリアアップ・年収アップにはそこまで向いてないかもしれませんが、丁寧なサポートが欲しいという「転職未経験者」や20代ならマイナビエージェントがおすすめ!
マイナビエージェントについて詳しく知りたいなら、以下のボタンから見れます。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界最大手のエージェントで、転職支援実績が約37万人もいます。
求人数もかなり多く、非公開求人だけでも15万件以上と豊富なので、なるべく多くの求人をチェックしたい人でも安心ですね。
また専用アプリを使えば、求人のチェックや担当者との連絡がとても簡単にできます。
さらに面接対策に力を入れており、面接力向上セミナーも開催しています。
「転職活動はしたいけど、面接がうまくできるか不安」というなら、リクルートエージェントの面接対策がおすすめ。
実際にリクルートエージェントを使った人に話を聞いてみると「担当者の対応もよくアプリも使いやすかったので、満足している」とのことでした。
登録は5分もあれば終わるので、転職エージェントの利用で迷っているなら、まずリクルートエージェントをお試しで使ってみましょう。
doda
dodaは、求人検索・エージェント・スカウトと3つの機能が利用できる転職サービスです。
他の転職エージェントに比べると、IT系の求人や専門的な仕事が多くなっています。
最大の特徴は扱っている求人の年収が高いことで、「少しでも収入を増やしたい」と思っているなら、ピッタリ!
また転職エージェントの他に、ヘッドハンティング・年収査定・キャリアタイプ診断といった豊富なサービスも取り揃えています。
豊富なサービスを使えば「転職市場において自分にどんな価値があるのか?」を客観的に把握できます。
転職において自分の価値を正しく理解するのは大事なことなので、dodaのサービスは有効活用するといいですね。
「キャリアアップを目指している」というなら、dodaの利用はおすすめ。
転職サイトを選ぶ2つのポイント
いざ転職サイトに登録しようと思っても、どうやって転職サイトを選ぶのかは悩むと思います。
私も転職するときに、転職サイトを活用しようと思ったのですが、数が多すぎて迷いました。
転職サイトを選ぶときのポイントは、この2つになります。
- 総合サイト・専門サイトのどちらかを決める
- 転職で重視しているポイントを洗い出す
まず転職サイトには、総合サイト・専門サイトの2種類あります。
総合サイトの方は、全般的に求人を扱っており、転職したい業界や業種が定まってない人向けです。
専門サイトの方は、扱っている求人のジャンルが絞られているので、転職したい業界や業種が決まっているならおすすめ。
例えばベンチャー企業に特化した専門サイト、外資系に特化した専門サイトなどがあります。
次に、自分が転職で重視するポイントを洗い出しましょう。
仕事内容・やりがい・年収・勤務地など、転職の判断軸はたくさんあるため、自分の軸を決めます。
もし「年収が一番大切で、他の要素は気にしない」というのであれば、年収アップに特化した転職サイトを利用すればいいですね。
転職における「自分が重要だと思うポイント」が決まることで、使った方がいい転職サイトも絞られます。
転職サイトの活用方法
利用する転職サイトを決めて、登録しても「どうやって活用すればいいか?」と悩むかもしれません。
せっかく転職サイトを利用するなら、有効活用したいですよね。
おすすめの転職サイト活用方法は、複数のサイトに登録することです。
なぜなら複数のサイトに登録しておけば、他のサイトと比較しながら転職活動ができるから。
「わざわざ転職サイトを複数登録するのが面倒」と思うかもしれませんが、登録自体はとても簡単で、1つのサイトで5〜10分ぐらいしかかかりません。
それでも面倒だという理由で、1つのサイトに絞ってしまうと、転職で失敗してしまう可能性があります。
転職サイトの利用では、担当者との相性も重要になります。
どんな人が担当になるかは、完全にタイミングと運なので、複数の転職サイトに登録して切り替えできるように準備しておきましょう。
もし転職サイトを1つしか登録せずに、担当者を面接して相性が悪くても、そのサイトを利用するしかありません。
他のサイトにも登録しておけば、「このサイトの担当者は相性が悪い」と判断して、別のサイトを利用できます。
転職の失敗を避けるためにも、複数のサイトに登録しておくのがおすすめ!
その他の転職サイトについて
ここからは、年代・職種別でおすすめの転職サイトを紹介します。
20代向け:マイナビジョブ20s
マイナビジョブ20sは20代に特化した転職エージェントで、キャリアカウンセリングや適性診断などの転職サポートが豊富ですよ。
適性診断では、世界中で年間数千万人が受験する信頼性の高いテストを実施しています。
さらにキャリカウンセリングをして、自分の希望に合った企業を提案してくれます。
カウンセリングでは自分の希望だけでなく、転職への不安・心配事なども気軽に相談できますよ。
もし20代で「社会人経験も浅くて、自分に合った企業が分からない」というなら、マイナビジョブ20sはおすすめ!
30〜40代向け:en ミドルの転職
en ミドルの転職は、30〜40代に特化した転職エージェントです。
利用者の平均年齢が45歳で、ミドル世代の転職支援を得意としています。
転職する年齢としては高い方になるため、年収の高い求人が多いのも特徴ですね。
年収1,000万以上の求人が5,000件以上あり、経営幹部・部長といったハイクラスな求人もあります。
サービスの中身は複数の転職エージェントが入っているので、enミドルの転職に登録しておけば、様々なエージェントの求人がチェックできます。
30~40代で転職を考えているなら、en ミドルの転職がおすすめ!
50代向け:CAREER CARVER(キャリアカーバー)
キャリアカバーは、リクルートが展開するハイクラス・エグゼクティブ向けのスカウトサービスです。
キャリアカバーの特徴は、年収800〜2000万のハイクラス求人が多いことですね。
経営幹部や専門職の求人が掲載されているため、50代で転職を検討しているなら、キャリアカバーがピッタリ!
他の転職サービスと異なり、キャリアカバーでは自分の履歴書を記入して、あとは企業から連絡を待つだけです。
仕組みとしては、自分が記入した履歴書を各会社のスカウト担当がチェックして、実際にスカウトしたい場合は連絡がくるというものです。
50代で本業をしながらの転職活動はとても忙しいと思うので、キャリアカバーだと自分の時間も節約しながら転職できて、便利ですね!
未経験での転職:ハタラクティブ
ハタラクティブは、未経験の転職サポートを得意としているエージェントです。
業界未経験の転職支援実績は15万件以上で、転職内定率は80.4%!
一般的な転職エージェントでは、未経験の求人数は少ないですが、ハタラクティブでは未経験OKの企業を中心に求人を扱っています。
さらにカウンセリングも実施しているので、未経験での転職が不安でも、気軽に相談できますね。
女性向け:type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントは、女性の転職に特化したエージェントです。
担当者は女性の方が多く、女性の転職希望者だと気軽に相談できるのでうれしいですね。
また利用者の71%が、年収UPに成功しているという実績なので、「転職で年収が下がらないかな?」と不安になっている方でも、心配はいりません。
さらに面接対策の中でメイクアップサービスも実施しています。
「面接のメイクやスーツをどうすればいいか分からない」と不安に思っていても、この面接対策を受ければ安心ですね。
その他には、担当者が出産・結婚などのライフイベントを想定したキャリアプランを一緒に考えてくれるので、将来のことを考えた転職ができます。
女性で転職を考えているなら、type女性の転職エージェントがおすすめ!
海外への転職:アブローダーズキャリア
アブローダーズキャリアは、海外の求人を扱っている転職サイト。
求人掲載数は1万件以上で、海外の求人を扱っている転職サイトの中では、かなり多いです。
とくにアジアでの求人を多く扱っており、「アジアで転職したい」と考えているなら、アブローダーズキャリアがおすすめ!
求人の種類も豊富で、英語ができれば未経験でも転職できるものや、面接から内定獲得まですべてオンラインで完結するものまであります。
海外の企業で働きたいと考えているなら、アブローダーズキャリアの利用がいいと思います。
外資系:JAC Recruitment
JAC Recruitmentは、ロンドンで生まれた日系転職エージェントです。
特徴は外資系・海外企業への転職支援が得意なことで、その取引実績4,000件になります。
さらに年収800万以上の求人が多く、年収アップを目指しているならピッタリ!
ダイソン・P&Gなどの有名なグローバル企業の求人もあるので、「海外の有名企業で働きたい」というなら、おすすめですよ。
参考:JAC Recruitmentの転職サポートを受けるにはこちら
ベンチャー企業への転職:Wantedly(ウォンデットリー)
ウォンデットリーは、ベンチャー系の求人を扱っているサイトです。
登録会社は35,000社を突破しており、多数の求人をチェックできますよ。
転職エージェントのように担当者はおらず、求人を見て自分で申し込む形式です。
最初に履歴書や自分の情報を記入して、気になる求人があれば「話をききたいボタン」を押して、企業側から連絡を待ちます。
企業の担当者が自分の履歴を見て興味があったら、向こうから折り返しの連絡がきます。
専用アプリもあり、かなり使い勝手がよいので、空いた時間でサクッと応募ができて便利ですよ。
私はベンチャー・IT系の仕事をしておりますが、ウォンデットリーを使っている人は周りにも多いですね。
フリーター向け:DYM就職
DYM就職は、フリーターの転職サポートを得意としています。
フリーター・未経験からの就職率は96%!
また、提案される企業は書類選考がありません。
最初から採用担当の方と面接できるため、スピーディーな転職活動ができます。
「いきなり面接が不安」と思うかもしれませんが、事前にカウンセリングや面接対策もしっかり行ってくれます。
「フリーターで正社員経験はないが、就職して正社員になりたい」と思っているなら、おすすめ!
IT系企業への転職:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT・Web業界のエンジニア・クリエイター専門の転職エージェントです。
レバテックキャリアはITの中でもエンジニア転職に特化しており、15年の転職実績があります。
また初回提案の内定率は90%以上で、業界に精通したアドバイザーが5,000件以上の求人の中から、最適な求人を提案してくれますよ。
「IT・Web系の仕事に転職したい」というなら、レバテックキャリアの利用がおすすめ!
年収アップさせたい:ビズリーチ
ビズリーチは、ハイキャリア向けの転職サービスです。
年収1,000万以上の求人が全体の30%以上あり、年収をアップさせたいならピッタリ!
他のエージェントのように担当者はつきませんが、その代わり興味を持ってくれた企業から直接スカウトの連絡がきます。
利用者の80%以上がスカウトからの転職成功のため、自分で申し込むよりも成功率の高い転職活動ができます。
もし自分ひとりでの転職活動が不安でも、ヘッドハンターに相談できるので、安心ですね。
さいごに
この記事では、おすすめの転職サイト・エージェントを紹介しました。
転職を検討しているなら、転職サイト・エージェントも利用したいと思いますよね。
ただ転職サイトはあまりにも多すぎて、どれが自分に合っているか分かりません。
まずはリクルートエージェント・doda・マイナビエージェントへの登録がおすすめです。
転職サイトの登録は5分程度で終わるので、複数の転職サイトに登録して、比較しながら使ってみましょう。